![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後5ヶ月の赤ちゃんの悩み:ミルク量が増えず、離乳食も始めたが不安。発達に関する不安もあり、脳性麻痺や発達障害を心配している。
生後5ヶ月ミルク量が増えません。
1回で100から150ほど(大体120くらいでやめる)飲ませて1日トータル800行くか行かないかくらいです。
最近は飲みたくなくなったら下せと言わんばかりに身体をそらせて暴れます。
今日から離乳食を開始して小さじ1は食べてくれましたが今後、量が増えるとどうなるのか不安です。
ほかにも首の引き上げついてこない、モロー反射残存、むせること多い、抱っこしにくい(もたれはしますが足をピンと伸ばして暴れる)、微笑み返しない(目は合うようになったと思います)など不安要素が多く脳性麻痺?でも出産時に特に問題はなかったし、発達障害?と考えてばかりです。
誰にでも凹凸な部分はあると理解してますが小さい頃からこんなに違和感ばかりだと重度なのかなと思ってしまいます。
- 初めてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント
![Sawa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Sawa
この時期、ミルク飲まなくなるのは満腹中枢が完成しているためで要らなくなったら飲まないのは普通です😇
体重減ってなければ大丈夫ですよ!
もうすぐ6ヶ月ですが娘はよくて700超えるくらいしか飲まないです☺️
でも日々成長を感じるし、おしっこうんちがきちんと出ているので本人的にはいまのミルク量で足りていると判断しています😌
初めてのママリ🔰
来週1ヶ月ぶりに体重測るので増えていたらいいですが…
今日は510しか飲んでくれませんでした🥲 最低記録更新です。おしっこの色が濃いので水分絶対足りてないだろうなと心配でたまりません。
また起こして飲ませるしかないですね😭