
幼児教育で心配なことがあります。子供が固まってしまい、夏休み中に相談するべきか悩んでいます。怖がりやすい様子もあります。
幼児教育の習い事に年少から通い始めました。
幼稚園入園してから場面寡黙?なのかなと感じる場面があり心配です。今回先生と1対1の習い事始めましたがお地蔵さんのように固まっています。幼稚園で夏休み前に相談したかったのですが結局相談せずに夏休みに入りました。
子供が言うには音楽に合わせてみんなで踊ったり、遊んだりなどの時は先生と一緒に座って見てるらしく、また、お名前呼びや人が注目する場面でも固まって何も言えません。
そんな感じなのでお友達との関わりも怖がり先生と一緒に過ごすような感じだったと思います。
夏休み中に役所などの相談するところに行くべきか何かしら行動するべきか悩みます。
こんな感じだったけど自然に大丈夫になったや、発達面で何かあったなどなんでもいいので教えてください。
日頃は遊び場などでも誰か近寄ってきたり、多かったりすると怖がります🥲
- はじめてママリ🔰
コメント

ままり
割と普通の反応かな?と思います。時々いつでも堂々してる子いますが😊
うちの子も年少で4月入園しました。みんなの視線を集める場面では恥ずかしがって固まります。喋ったとしてもモゴモゴしてたり超早口だったり😅入園前はあまりそういうのなかったです。成長過程におけるものかなって思ってました😊
はじめてママリ🔰
普通の反応なのですね🥹
安心しました😮💨
お友達との関わりはどうでしたか??夏休み沢山楽しく過ごして少しでも人見知り亡くなればなと思います。
ままり
お友達同士では人見知りなどなく、初めましてでもすぐ仲良くなれます😊大人に対してだったり、みんなの前で返事をする、何か話すって時に緊張するみたいでした
はじめてママリ🔰
そうなんですね!
うちはお友達にも人見知り全開で🤣いつから慣れますかね