![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
わかりますーーーー私も毎日毎日トツキトオカのアプリを開いては11の壁を乗り越えるまでの日数を数えてました…不安ですよね( ; ; )
不安になってもネガティブになっても赤ちゃんは変わらず元気でいてくれるのだけが救いでした…
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わかります😭第1子の時コロナ禍でやることも無く毎日その事ばかり考えいました…。
1人目でそんな感じだったので、今2人目妊娠中ですが出生前診断を受けたりお金はかなりかかりますが安心を買うという意味でできる限りの検査は事前にしてます😭
-
🔰
回答ありがとうございます😊
毎日考えてマイナス思考になってしまいます💦やっぱり安定期入っても不安は無くならず色んな情報を見てしまってもっと不安になっちゃいます😥今の救いは胎動を感じることが救いです🥺- 7月20日
![アメリカまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アメリカまま
人間は元々、ネガティヴに考える本能があります。
それは最悪の事態を避けるためだとか。
ので、妊娠した身体になったら余計にそれが働いてるのだと思いますよ!
そう思うと少しは気楽になるのではないでしょうか。
ネガティヴになるのは、あなたのせいではありませんよ。
個人的に子供を育てる責任のある親として、ネガティヴになった後に正常心に切り替えられる心の訓練が大切だと思います。
親が不安だと赤ちゃんも不安だと思います。
-
🔰
回答ありがとうございます😊
そうですね!
自分が不安になってたらお腹の子も不安になってしまいますよね!ありがとうございます🩷- 7月20日
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
私も26週4日で、7ヶ月です!
妊娠初期は同じ不安がありました💦
「せっかくのマタニティライフを楽しく過ごせなかったことを後悔している」とよく聞くので、皆不安なんだなと思いました!
せっかくなら楽しく前向きに過ごした方が赤ちゃんも楽しく過ごせるのかなと思うようになり、今は将来について考えたり、買うアイテムを吟味したり、ゆるーく胎教をしたりしています!
今もたまに元気に産めるか不安になることもありますが、大丈夫!とドーンと構えることにしています😄
きっと大丈夫ですよ🙆♀️✨
-
🔰
回答ありがとうございます😊
やっぴり皆さん不安になることはあるんですよね💦
そうですねマタニティライフ楽しく過ごしたいと思います😊
大丈夫だと信じて生活したいと思います(*^^*)
ありがとうございます🩷- 7月20日
🔰
回答ありがとうございます😊
やっぱり不安になってしまいますよね💦安定期入っても不安は無くなりません。色んな情報を見てしまってもっと不安になってしまいます。今は胎動を感じて安心してます笑
ママリ
あと何日でとりあえずここまでは育ってるのか…とか、ばっかり考えちゃいますよね💦
私は産んでからの方が気が楽でした!責任を周りに分散できる気がして☺️
🔰
分かります😢胎動なしの生活は今じゃ不安で笑笑笑
産んでからも大変ですよね💦
尊敬します🥺🥺🩷
ママリ
そういえば私も心配性すぎて妊娠中3回くらい電話しました🤣
助産師さんによってはめんどくさそうに対応されたこともありその度傷ついてまた悩んでましたが、今となっては心配しすぎても、子ども思ってのことだしら初めてでわからないことだらけだからしょうがないし、まぁそれで良かったかなと思ってます!
産んだら周りに投げまくって楽できるので良いです☺️
お腹にいる時は「何かあったら私の責任…」っていう重圧が凄かったので、それが嫌でしたね💦
🔰
私も心配になりよく電話してます笑対応が、冷たい人は様子見てくださいって言われて。えーってなります笑笑
分かります分かります。
何かあったら私の責任って思ってしまいます💦
親も相手の親も友達も喜んでくれて嬉しいですけど。責任感が凄いです💦
お腹にいる限り自分がしっかりしないとって思うですけどやっぱり不安になります😥