![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育てのプレッシャーについて、怒り方や性格が娘に影響するのではないかと不安です。将来の人間関係に影響するかもしれないというプレッシャーがあります。
皆さんは子育てのプレッシャーとどう向き合ってますか?
上の子、5歳女の子です。
私も子どもが成長するにつれ怒ることが増えました。優しく注意するとかじゃないです、ガチ怒りなやつです。
正直、今は娘が可愛くないです。可愛いと思えるのは娘の写真を見てる時のみ。写真は喋らないから。
でも、私の娘に対するそんな態度が今後の娘の性格、お友達との関係に影響してしまうんではないかと不安です。
私の怒り方も幼稚園で真似してお友達にしてしまったら娘はお友達に嫌われて遊んでもらえなくなってしまうんじゃないか。
私のようにキレやすい性格になってしまったら人間関係に苦労するんじゃないか。
私の子育てのやり方が娘のこの先の人生に大きく関わってるというプレッシャーが怖いです😭
- はじめてのママリ🔰(1歳6ヶ月)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子育てのプレッシャー...
課題が明確ならどう工夫するか?を考えますね☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの娘も5歳ですがひとりっ子です☺️
プレッシャーはとくにないですね🤔💦
可愛い可愛い♡って育てれば可愛い子に育ちますし、可愛くないって思って育てたら可愛くない子に育ちます笑
キレやすいって自分で気づいてるなら、ホルモンバランス整えるサプリ飲むとか漢方飲むとかご自身で出来ることたくさんあると思います✨
コメント