
2年生の男の子が宿題をやってないのに嘘をつく問題に悩んでいます。友達の話も嘘っぽいと感じています。宿題はロビーで遊び、言い訳や嘘をつくことが多く、イライラしています。経験や対応策を知りたいです。
子どもの嘘についての相談です。
2年生の男の子なのですが、最近宿題をやってないのにやったと嘘をついたりします。その他にも学校の出来事も多分嘘だなと言う事が出てきます。学校の事は友達がこんな事やってた、言ってたとかのレベルです。宿題は家でやるとダラダラするので、マンションのロビーでやったりするようになりましたが、遊んでしまってやってない事が多く、その際に言い訳や嘘をついて来ます。宿題は毎日の事なので正直イライラが募ってしまっていて、子どもともう話したくないくらいです。
みなさんのは経験や対応など知りたいです!
- みママ(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

ママリ
宿題はわかりますが
学校での出来事はなぜ嘘だとわかるのですか?

あじさい💠
息子もよく嘘付きます。嘘付くというより、願望?思い込み?その場逃れみたいな感じです。
嘘だったら怒るからね。と言った時の反応を見たりしますが、嘘ついている時は焦ります。焦らない事もあり、昨日と勘違いとか、単にアホの子なのかしら😇という場合の方が多いです。
やってるの?だと脊髄反射でやってるーと言うので「宿題見せて」と言ってます。
ロビーではやらない事もあるなら、だらだらしても家の方がマシかなと思います。
-
みママ
その場逃れ、そんな感じします💦
反射的にやってるーって言うのも確かにありそうです💦
今日は見せてって言ったらやってない事がわかったので正にそれですね😭
やっぱり家の方が良いですよね😱
ただ宿題やったのとか、まだ終わって無いよと言うのもストレスで😭
それに毎回反省してない発言が出て来るのでムカついちゃいます😭- 7月19日
-
あじさい💠
分かります〜!言い訳始めたらやったかやってないか聞いてるんだけど😤って止めちゃいます笑。
ご飯前に一度言って、宿題やったら食べていいよとかにすると急いでやるかもです🤭- 7月19日
みママ
話を聞いていると矛盾が出てきたり、本人が後から嘘だったと言って来たりします💦
ママリ
そうなんですね、😅
宿題やってなくて困るのは自分なので、ほっておけばいいと思います😅
うちは、ママは嘘つきが世界で一番キライ!と昔から言ってるので嘘はつきません(笑)
みママ
うちも嘘つきは嫌いと言ってますが、嘘つきます😭
放って置いたらそのままやらないまま学校行っちゃうんですよね😭
ママリ
そのまま学校に行けばいいんですよ!!
じゃないと意味がないです😅
友達の話に関しては
嘘を付く理由が、
話を1のものを10に盛って面白おかしく話したいというサービス精神なのか、
0のものを10にしてしまう
虚言癖なのか、
わかりませんけど
宿題に関しては
自分が困るということをわかってないからウソを付くのだと思うので、
放っておいてやらないで学校に行って、周りから指摘されないとなぜ宿題をやらなくてはいけないのかがわからないんだと思います。
お母さんがいうから仕方なくやってる。という形にやってるからそんな変なウソを付くのかなーと😅