※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミカン モモ
子育て・グッズ

娘が楽しそうに保育園に通っていますが、知人から「最初楽しい子は後で嫌がる」と言われ不安です。子供の気持ちは変わるので、心配しています。

いつもお世話になってます。
娘は今月から保育園に通っていますが、初日から泣きもせず楽しそうに通ってます。

知り合いにいわれたんですが、最初楽しそうに行く子はその内保育園を嫌がるようになって泣くようになると言われたんですが、そうなんでしょうか(>_<)?
初めから泣いてる子の方が保育園に慣れるのが早いと言われました(^-^;

その時、その時で子供の気持ちがあるだろうし、嫌がる時もあるだろうとは思ってたんですが、『その内嫌がるようになる』って言うのが気になってしまって(>_<)

ご指導宜しくお願いしますm(__)m

コメント

あたーっちゅ♪

その方が言っていることが正しいとは思いませんが、うちはちょっと違うんですが、幼稚園のプレに行き始めたとき「ママが買い物に行っている間僕はここで遊んで待っている」と思っていたようで泣くことはありませんでした。
2ヶ月くらいして何か違うことに気付きべそかくようになったこともありましたが、基本楽しんでいたので嫌がることはありませんでした(^-^)

一時的に嫌がったり、楽しんだり子どももその時の気持ちだと思うので気にしなくていいと思いますよ。

  • ミカン モモ

    ミカン モモ

    お返事ありがとうございます😊

    少しづつ表情が固くなってって表情が子供なりに頑張ってるのがわかるので、一番辛いですね(>_<)

    やっぱり理解してくると本人も不安になったりしてくるんですね(>_<)
    これからが怖いですが、親子共々頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 4月11日
  • ミカン モモ

    ミカン モモ


    お返事を間違えてしまいました(>_<)スミマセン(;o;)
    あたーちゅ♪さんのお子さんは理解しながらも泣かずに行ってくれたんですね!羨ましい(;o;)
    ウチの娘もこのまま楽しんで通園してくれると助かるのですが(>_<)
    ありがとうございました😊

    • 4月11日
deleted user

うちの息子も今月から通ってます。
最初の頃は、笑顔でバイバイして私の方が泣いたくらいです。
でも、週末になるに連れて保育園に着くと少しずつ表情が固くなって泣きはしないものの、でも泣きそうな表情になって来ました。
今日は、泣きそうになり泣きかけたとこで先生が教室な連れて行ってくれたので、そのあとはわかりません。
お迎えに行っても私を見つけると、泣いて寄って来てくれるので、息子なりにわかってきたんだろうなと思ってます。
なので、今後泣いて嫌がるのかな?と思うと辛いですよね。

  • ミカン モモ

    ミカン モモ


    お返事ありがとうございます😊
    表情が固くなってくるって、親的にも辛いですよね(>_<)パンダ コバンダさんのお子さんは
    うちの子はまだ泣きもせず、颯爽と教室に入って行ってしまうので、まだ理解出来てないんでしょうね(>_<)
    考えると恐ろしいですが親子共々頑張ります!
    ありがとうございました😊

    • 4月11日
deleted user

うちの子は幼稚園からしか行っていないので、年齢が大きいのもあるかもしれませんが、初日から喜んで行っています🎵

1年経過した今も幼稚園大好きです🍀😌🍀
お休みの日すら行きたいって言います(笑)

  • ミカン モモ

    ミカン モモ


    お返事ありがとうございます😊
    お子さんは泣かず通ってくれてるんですね!
    一年通えばもう大丈夫ですよね!羨ましい(;o;)
    うちの子も保育園を理解てしも泣かずに通ってくれればいいんですが(^-^;

    ありがとうございました😊

    • 4月11日
きりん

こんにちは!
うーん。そんな事ないと思いますよー。
ミカン モモさんのいう通り、子供の気持ちがその時その時であって、それに応じた態度や状態になると思います。
まだ1・2歳、感情がこれからどんどん豊かになってきますから、ママと離れたくないなーとか、今日は保育園行きたくないなーとか(←仕事行きたくないなぁーっていう私と一緒笑)、きっとあるんでしょうね。
もちろんそういったのがなく、毎日保育園に楽しんでいける子もいますし、どちらも良い事ですよ(^^)
そのうち嫌がるようになるっていうのは、イヤイヤ期がこれからくるよーとかそういった意味なんでしょうかね…?

  • ミカン モモ

    ミカン モモ


    お返事ありがとうございます😊
    そうですよね!私も仕事行きたくない時あります(毎日(^-^;ですが)

    イヤイヤ期・・・怖いです(°▽°)
    イヤイヤ期を柔軟に対応できる自身がありませんが、頑張ってみます❗️
    ありがとうございました❗️

    • 4月11日
りんりん

育休中ですが、保育士をしている者です。
お子さんが楽しく泣かずに登園してくれたらお母さんも安心ですよね😌
最初に泣く子は自分がいつもと違う環境になった、お母さんと離れ離れになったというのを敏感に感じ取っているのです。
なのでその子の適応能力によりますが慣れるのも早いです。
しかし最初に泣かない子は自分が置かれている状況がまだ飲み込めていなかったりするので、徐々にそれが分かってきてしばらくしてから登園時に泣いてしまうということもあるみたいです。そこからなかなか前みたいに泣かずに登園できるようになるまで時間がかかるという子もいるので、最初に泣いた方が保育園に慣れやすいというのは確かに保育士の中でもあるあるのような情報です。
しかしいずれ子どもは慣れてくるので最初に泣くか後から泣くか、それとも全く泣かずに保育園に慣れるかのどれかなので大丈夫ですよ😊
せっかく入園したのに嫌がって泣いてしまうと言われれば不安にもなりますよね💦
子どもの様子が心配なときは、送迎時に保育士さんに聞いたり相談してみるのもいいと思いますよ🙌
楽しい保育園生活が送れるといいですね😊

  • ミカン モモ

    ミカン モモ


    お返事ありがとうございます😊
    『自分が置かれてる状況が飲み込めてない』
    まさにうちの子のような気がします(°_°)
    保育士さんあるあるなんですねぇ(;o;)
    元々人見知りがなく人が好きみたいだったので、うちの子は大丈夫だろうと思っていたので、このまま泣かずに行ってくれると思ってたんですが、そんなにすんなりはいかないんですね(>_<)

    何かあれば、保育士さんに色々相談しようと思います❗️有り難うございました❗️

    • 4月11日