![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰りに悩む28歳初マタ。実家は毒親で義実家は温かいがタバコ問題あり。育児支援に悩み、アドバイスや同様の経験者を探しています。
28歳 主人が転勤族 初マタ24wです。
里帰りの事で悩んでいます。
実家、義実家共に車で3時間半〜4時間かかる距離です。
実両親はヘビースモーカー、毒親です。
私がお腹にいる時もタバコをやめず、ずっと半ネグレクト状態。褒められた事無し、向き合って話をした記憶なし、汚部屋。暴力あり。妹には手をかけお金をかけ…です。
父からは幼少期性的イタズラの記憶あり、トラウマです。
義両親はとても温かい方たち。
昔の考えがアップデートされておらず、押しつけ?強要?は軽くありますが、優しく面倒見がよく、暖かい家庭を築いてきた方たちです。
色々悩んでいますが、赤ちゃんを産んで主人と2人だけでやっていくのは絶対無理、と周りに言われ、
産んで1週間は実母にうちに来てもらい、2週間検診後に義実家に行き、2週間お世話になって帰ろうと思っていました。
最近、実両親が我が家に来て久々に会いましたが、昔の出来事を思い出して辛くなってしまいました。
私の事は放ったらかしにしておいたくせに…
まともに育児してこなかったくせに…
初孫フィーバーになっていて今更擦り寄ってくるのが憎くてたまりません。
金銭的にも苦しく、私と主人でお金をドンと出した事もあります。感謝の言葉もありませんでした。
ヘビースモーカーで、うちに来た時も外でタバコを吸っていました。
うちに母が1週間来てもタバコを我慢できないと思うし、外で吸うのも、喫煙者の口腔内や肺にタバコの煙が入っているので副流煙扱いになるそうです。産院からの情報です。
SIDS等の観点からも、私的にはタバコの煙には全く触れさせなくない方針です。
気にしすぎと思う方もいるかもしれませんが、私自身が副流煙モクモクの中で育ってきてるので嫌悪感が強いです。
でも、タバコを我慢してイライラされても困るし、もう来てもらうのやめようと思っています。
義実家には、お義母さん助けて〜って言えますが
実両親には言えないし言いたくない。
でも、孫の顔を見れなくて、お世話できなくて悲しむかと思うと悩んでしまう自分もいます。
同じような状況の方、いらっしゃいませんでしょうか。
また、なにかアドバイスを頂けましたら幸いです。
誹謗中傷はお控えください。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも親には色々思うことがあり疎遠で子供は会わせてません。
会ったらストレスなので😥
ちなみに私も初産で里帰りせず、実家も義実家も一切手伝ってもらってませんが全然大丈夫でしたよ○
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
転勤先で、里帰りなし、
両親、義実家にも頼らず出産しました〜
夫に産後に少し長めのお休み取ってもらったくらいです。3wほど!
ご主人とやってくのは絶対無理!って誰に言われてのでしょうか🤔
大人のご飯はコープとか使って、宅配してもらいましたよ〜!
旦那様協力的じゃないのですかね。。。🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
主人は産後1ヶ月間の育休をとります。二人でやっていくのはぜっっっっったい無理だから!!!!という勢いで3人産んだ義母に言われており、そ、そうなの、、、?と押されていました。😢
主人家事スキルありで協力的、私は保育士経験ありなのですが、絶対無理!と言われてしまうと、まだ産んでいないので想像がつかなくて。
宅配食の利用も考えていました!
やっぱり中には自分たちだけで頑張った方もいますよね。。- 7月19日
-
退会ユーザー
上の方も仰ってる通り、
今後2人+赤ちゃんの生活が続きますので、早めに夫に育児に慣れてくれれば、なんとかなりますよ〜!!
まだお一人目ならいけると思います!
昔より、ベビーグッズや家電も進化してますし、お住まいの地域の行政も頼れることはあります!
あとは、やっぱり、
家の近くの病院で産み、
家の近くの小児科でお世話になってたので、里帰りとかの移動を考えるとこっちの方が楽だなぁと思いました!!!- 7月19日
-
はじめてのママリ🔰
確かにそうですよね。大人の目がひとつ増えるだけでも安心なのかな?と思いますが、特に義母は昔のやり方(さらしとか、白湯とか)を押し付けたいタイプなのでそれも疲れそうだなと思っています😔
出産は我が家近郊でするので、里帰りするにしても新生児を3時間以上車に載せることになり、それも心配で。
自分の気持ちが辛くならないよう最善の方法を考えてみます。前向きになれました!ありがとうございます😊- 7月19日
![ゆのん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆのん
我が家も夫婦共に実家に頼らずで赤ちゃん育てましたよ(距離的な問題で)😊
保育園に上がってからも同様です!
無理して頼ろうとしなくて大丈夫です!!
まずは夫婦でやってみて、どうしようもない💦ってなってから頼るのもいいと思います!
そりゃ頼れるものは頼った方が楽ですが、人によって頼れる環境は違うので外野の意見は気にしなくて大丈夫ですよ😊
とにかく無理しないでください!!
やりたいようにやってください!!!!!!!
どうかストレス少なく主様が産後過ごせますようお祈りしてます!!!
-
はじめてのママリ🔰
そうでしたか😭なかなか里帰りしない人がいない中、ご夫婦だけでやったよ!という意見を聞けてありがたいです。
義母に絶対無理だと言われてそういうものなのかと思ってしまいましたが、しっかり準備して、自分が苦しくならない方法を考えたいと思います。温かいコメントありがとうございます🥲!- 7月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
里帰りしなかったのですね。産院や義両親からは厳しいと言われていますが…なかなか想像がつかなくて😞
里帰り終わったら結局二人なんだし、やっていくしかないのでは?と思ってはいたのですが😭
していない方もいると知り少し安心できました。
はじめてのママリ🔰
そうですよ〜結局2人でやっていくんだし、大丈夫ですよ🙆
退院後は出前とか惣菜とかお弁当とか、手抜きしてました。
旦那さんが育休とるなら全然平気だと思いますけどね😊
うちの義母も子育ては頼らないと無理だよ。みたいなこと言ってましたが全然そんなことないけど?って感じです。義母の時代よりベビーグッズなども進化してますし。
はじめてのママリ🔰
両親に頼るのは私のメンタルも考えて1ヶ月まで、と決めていて、その後は宅配食等頼んだりしようと思っていました😌
内心頑張ればやっていけるんじゃ…?でも、子育てを甘く見ているだけかも?と思っていましたが、ベビーグッズもしっかり揃え始めているので、自分の気持ちが楽になるように進めてみます!
周りの友人等、まだ子どもがいなかったりがっつり里帰りしてる人ばかりだったので大変参考になりました!ありがとうございます😳!!