※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に家で気を張って疲れると言われ、イライラしてしまう。同じような経験の方いますか?

旦那に、いつも家で気を張っていて休まらない、顔色伺う生活がしんどい、俺の事も尊重してほしい、等と言われました

ただ、そうなるのにも理由はあるわけで、それを旦那にもわかって欲しいし私だけが悪いと思わないで欲しい。
私は確かに旦那が帰ってきた瞬間気分が落ちてガラッと人が変わりほとんど不機嫌、ムスッとしてると思います
旦那がいるとイライラします

同じような方いますか。
皆さんは、家でどんな感じですか?

コメント

ポン

全く同じことで悩んでて、一応夫婦仲改善のために色々調べて
サレンダード・ワイフって本に辿り着きました。
機会があれば一回読んでみてほしいです。
夫婦関係ガラッと良くなりました🥰

はじめてのママリ🔰

全く同じでびっくりしました
関わらずに無視してますがそれでは旦那さん納得しないですかね?わたしは基本無視して娘とずっと一緒にいます

り

そうなるのにも理由がある
ほんとその通りだと思います。

私は夫が帰ってくるとスマートウォッチがストレスを感知しましたと報告してきます笑

はじめてのママリ🔰

2人目産後しばらくそんな感じでした😭

転勤族で頼る人どころか知ってる人もいない。土地勘もない知らない土地を転々とする生活で、乳幼児を自宅保育していました。大変だし孤独だし頼る人は夫しかいない。だからこそ私の気持ちを理解して欲しいし、頼りたいのに、夫もキャパオーバーなのか「専業主婦なんだから、家のことと子供のことはしっかりしてくれ」「十分こっちはやってるつもりだし、辛いのはわかったけど、どうする事もできない」みたく言われて、プツンと糸が切れ、夫の前でニコニコ笑う事も出来なくなり、頼る勇気もなくなり、頼れない・理解してくれない人が家にいることのストレスで生理的に無理になり。同じような態度だったと思います💦
でも、👆を伝えても理解してくれなくて。夫の言い分も、ママリさんのご主人と同じ感じでした。
身の上話が長くなり申し訳ありませんが、そんなこんなでお互い分かり合えず平行線のまま、私は不機嫌なままって感じの生活でした😅

今期から単身赴任になり、夫がほとんどいない生活になったので、めちゃくちゃストレスフリーです🙆‍♀️
子供たちも成長したからか、物理的に距離もできたからか、落ち着いてコミュニケーション取る事も出来ています。