※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆか
ココロ・悩み

親がけじめをつけることは、子供に叱りを入れてしっかり指導することを指します。親も怒りを引きずらず、普段通りに接することが大切です。

親がけじめをつける。
というのはこういう場合どういう意味になるか教えて頂けませんか😭

生活面で子供が何度も同じ失敗をしていて、気を付けようともしないので親が叱った。という場面で、「親がけじめをつけることが大事」と聞いたのですが…
親も引きずることなく、気持ちを戻すということでしょうか。
かなり怒りまくって発狂するくらいでした…いまだに普段通りには接することができない自覚があるので、離れています💦

コメント

こっこ

その失敗はどんなことですかね?
そのような意味じゃなくて、その子どもが失敗しないように親が生活環境を整えるみたいな意味ではないですかね?

  • ゆか

    ゆか

    ぎりぎりまでトイレに行かず、間に合わなくて漏らすことです😓
    間に合わなくならないように行っておくタイミングを考えさせる、声かけるなどしていましたが、今回は声かけても行かず数分後に漏れる!と走りましたが漏らしました…
    色々な物におしっこがかかり愕然としました😫

    6歳になるのに、これ以上親が生活環境を整える必要ありますかね…
    いい加減にしてほしいという気持ちでいっぱいです😣
    忘れ物くらいならいいんですが💨

    • 7月18日
  • こっこ

    こっこ

    そのシチュエーションで「親のけじめ」と言われたなら、声をかけても行かない時にそのままにせず、きちんと行かせることですかね。
    年齢は確かにもうすぐ6歳でも、できないのであれば、〇〇する前にトイレというように生活の中でルーティン化して、それは必ず行かせるのは親のけじめ、というような意味ではないでしょうか?

    • 7月18日
  • ゆか

    ゆか

    声かけだけじゃなく、行かせるまで!ということですか…
    寝る前は必ず行かせてましたが、日中も…と思うとうんざりしてきました😞
    ありがとうございます。

    • 7月18日