
3歳の子どもが塩分のラムネを食べてしまい、胸を押さえてしんどそうにしています。ラムネが原因か、床に落としたことが原因か不安です。子どもに負担がかかるか心配です。
至急!教えていただきたいです!
3才のこどもがよく熱中症対策の塩分のラムネ?を食べて、それを床に落として(めっちゃ汚い所の床です)それを、食べました。
そのせいか分からないのですが、5分くらいして胸あたりを押さえて
しんどそうにして横になってます、、気持ち悪そうというか。。
まだうまく言葉を話せなくて、、
とにかくあきらかにしんどそうです、、
塩分のラムネって小さい子に負担かかりますか?
それとも、落ちたのを食べたからでしょうか??
- まるまる
コメント

ふく
熱中症対策の塩分のラムネって、ちょっと大きなやつですか??
溶けきる前に大きいまま飲み込んでしまった可能性はないでしょうか??

こっこ
誤嚥して苦しいのだと怖いです。その様子はありませんか?
-
まるまる
溶けきる前に飲み込んだ可能性ありそうです。。
塩分が強いから、余計胸が苦しいんですかね、、
まだいま横になってます。。
YouTubeみながら、、
どうしたらよいでしょうか、、- 7月18日
-
こっこ
呼吸がしにくいなどの様子がないかしばらく目を離さず様子を見ていて、飲めたら水分を飲んだ方がいいかなと思います。
今後、誤嚥性肺炎など出てくる可能性もあるので、とりあえず何かしらおかしいなと思ったらすぐ病院に行った方が良いと思います。- 7月18日

はじめてのママリ
ラムネの成分も床の汚れも関係ない気がします💦
-
まるまる
飲み込んでしまった可能性がありそうです、、
その場合、時間がたてばおちつきますかね、、- 7月18日

けんぴー
誤飲というか、まだ大きいまま飲み込んじゃった、とかはないですか??
私も大きいまま飲み込んだことありますが、しばらく胃?のあたりが痛いというか、変な感じがありました。
-
まるまる
大きいまま飲み込んだ可能性がありそうです、、
苦しそう?気持ち悪いかんじで胸をおさえて、
ねんね。。といって横になってYouTubeみてます。。
まだ元気がありません。
もし大きいまま飲み込んでしまったのであれば、時間がたてばよくなりますかね、、- 7月18日
-
けんぴー
なんともいえない感じ、わかります!!昔のことで記憶が曖昧ですが、胃がつっぱってるというか…
胸ということは胃の近くですかね?気道につっかかってる感じではなければ、そのうちおさまると思うのですが💡- 7月18日
まるまる
可能性はあるかもです!!
そしたら時間がたてばよくなりますかね?💦💦
溶けきる前に飲み込むと、苦しくなりますか?
ふく
私自身が小さい時に大きな飴を口に入れていて、ある程度まで溶けたところで不意に吸い込んでしまい同じように胸が苦しくなったことがあり…。
その時は飴だったので引っ掛かって時間経過とともに溶けるということはあまり期待できず、大人が背中を叩く?か何かアクションしてくれて吐くことが出来たんです。
ラムネなので飴よりは溶けると思うのですが、息は苦しそうでないですか??(私は息なんとか出来るけど苦しかったです)
まるまる
なんかそんなかんじかもです、、
塩分が強いので余計くるしいんですかね、、
もうすこしだけ様子みてみます、ありがとうございます。。
ふく
詳しくないので申し訳ないのですが、子供の救急相談(病院にかかった方がいいか相談できる)窓口があったと思うので、そこに聞いてみたら少し安心できるかもしれませんよ!