
母乳に影響するまでの時間について矛盾する情報があります。カフェインは授乳前に2時間以上空ける必要があるとされていますが、食べたものの成分が母乳に含まれるのは2〜3時間後からとも言われています。どちらが正しいでしょうか?
母親の食べたもの、飲んだものが母乳に影響するまでの時間について質問です。
コーヒーなどのカフェインを含むものや辛いものが好きなのですが、母乳中心でやっているのでかなり控えるようになりました。
調べてみると、
「食べたものの成分が母乳に含まれるのは2〜3時間後から」
と出てきました。
一方、
「カフェインを摂取したときは授乳までに2時間以上空けてください」
というのも出てきました。
この二つは矛盾してるように思うのですが、どちらが正しいのでしょうか?
詳しい方いらっしゃったら教えていただけますと嬉しいです🌻
- はじめてのままり(1歳0ヶ月)
コメント

オスシ
完母で未だに授乳ありですが、アルコールと市販薬以外はあまり気にしていません💭
妊娠中と同じで過剰摂取しなければ母乳に影響はないと母乳外来で言われました🥺

はじめてのママリ🔰
カフェインや時間についてなどは分かりませんが、辛い者については赤ちゃんが拒否しなければ食べてもいいみたいですよ〜
私も辛いもの大好きで退院前に助産師さんに確認したら、
辛いものは成分的には問題ないですけど、赤ちゃんが明らかに嫌な顔すると思います
と言われました!
うちの息子は少し辛いもの食べても気にせず飲んでたのでたまに食べちゃってます!

はじめてのママリ🔰
近年、母乳への移行は余りないって言う研究結果も出てるそうですよ😊
勿論アルコールや薬は気をつけた方が良いですがカフェインなどは余り気にしなくて良いと言われました。
はじめてのままり
コメントありがとうございます😊
完母素晴らしいです🙏
安心しました🥹
なかなか子供が寝ない日、カフェインのせいかなと思ったりしてたので😂
オスシ
赤ちゃんの寝る寝ないはもう子によるかなって思います🥹
甘ミでも寝ない子は寝ないですしね💦
ストレス発散のためにも、好きなもの召し上がってくださいね✨