
1歳半の男の子が人の顔をかぐったり叩いたりする習慣があり、注意してもやめない。保育園に入れる前に改善したいが、効果的な方法が見つからず悩んでいる。
1歳半の男の子ですが人の顔をかぐったり鷲掴みしたり、頭叩いたりと注意しても毎日やってきます。
言ってることは理解し始めているので注意されているのはわかっていると思いますが、、注意するともっと強く叩いたり笑ったりと全然やめてくれません、、
注意の仕方もいろいろ試して、怒ってみたり、同じことをして痛いよねって教えたり、叩くのを辞めたら叩くの辞めれたねと褒めてみたり試したのですがどれも効果なしです😂
最近はテレビにうつってる人まで叩くようになりました
保育園はまだ行ってないので人と触れ合う機会は少ないです。
でも、保育園に入れることを考えているので
かぐったり叩いたりは早めに辞めさせたいと思っています。
もう少しすればもっと理解できるようになってやめることができますかね、、
それとも、何か違うやめさせれるような方法ありますか?😅
- m(生後9ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント

いちご
我が子たちは無反応が1番効きます!

MAKO
一歳半だと注意してもイマイチ理解出来ていない部分があると思います💦
上の方がおっしゃる通り無反応は効果ありだと思います✨
一応最初はダメだとな事だと教えて、それ以降も繰り返すようならシカトです😅
反応が面白くてやっている部分もあると思うので😂
そろそろ4歳になる息子は、今だに唾を床に垂らしたり違う形で腹立つ事やってきますが、相手にしないとそのうちやめます‼️
-
m
ありがとうございます!
無反応みなさんされているんですね🙌🏻
うちもやってみます!!- 7月18日

komachi
皆さん仰るように無反応でその場を去るのが一番です!
-
m
ありがとうございます!
無反応でその場を去るやってみます🫡- 7月18日

ママリ
無反応も効果的ですが、うちは
〜しないで!と言うよりも
〜してね✨と伝えると理解してくれたように思います!
叩かないで!よりも、優しくナデナデしてね✨とい言うと、嬉しそうにナデナデしてくれるようになりましたよ!
(〜しないで!と言われると、まだ年齢が低い子は”じゃあどうすればいいの?😳”と感じているとテレビで言ってました!)
2-3歳だとイヤイヤ期や性格もあるかと思いますが、1歳は感情的に叩いてるのではなく、ただ触り方がわかってないだけだと思います🥹だからこそ、されたら痛いんですけどね🥹笑
-
m
ありがとうございます!
優しくなでなでしてねっていうと
最初はなでなでするんですけど
すぐ手にチカラがこもって爪をたて始めるんですよね、、😂
もう少し理解できるようになるのを待ってみようかなと思います。笑- 7月19日
m
ありがとうございます!
無反応してみたいと思います!