![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
友達の子供と仲良くなれるか心配。0歳児が友達の子供に迷惑をかけている。大きくなれば仲良くできるか不安。他の赤ちゃんには優しいが、気になって悲しい。
よく会う友達家族がいます。
私の子供は10ヶ月。友達は1歳半ぐらいです。
うちの子はまだ0歳なのでそこらへんに落ちてる
おもちゃを順番に触ったり友達の頭をぺちってしてしまうこともあり、友達の子供にいやだ、と嫌がられています。
おもちゃを触るだけでもいやいや言われたり、同じ空間にいるだけで
睨まれているのでどっちも悪くないけどちょっと可哀想な気がします。。
(もちろんその子のおもちゃなのでうちがわるいのですが、0歳児なので言ってもわからないのでそこは仕方ないとさせてもらいたい)
今だけで、もう少し2人とも大きくなれば
仲良くできますかね、?心配しなくて大丈夫ですかね、、?笑
他の赤ちゃんには優しいのでまだ小さいから
しょうがない、気にしなくていいとわかりつつも
悲しくなってきます。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
よくあることだと思いますが、
他の赤ちゃんには優しい?
ならば、相性が合わないのかもですね、、、。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
わからないからと何も教えないのは良くないと思います🤔
お母さんが代わりに頭ぺちっとしないよ、痛い痛いだよ、お友達にごめんね、など代弁して言ってあげることは大事ですよ。
1歳過ぎると速い子はどんどんお話始めるので、お子さんにどんどん教えてあげたら良いと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
何も言っていないとは言ってないですか?笑
その子にごめんねもいいますし自分の子にしないよと言ったりしてますが。。- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
なら大丈夫ではないですかね☺️
年齢的な物であれば、そのうちやらなくなりますよ笑- 7月18日
![🍀](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍀
うちの子も会話がまだ出来ない下の年齢の子は嫌がります…
おもちゃを取られてもやり返しちゃいけないと分かってるので、おもちゃを持ったまま走って逃げてますね😂!
お互い会話ができ、おもちゃの取った取られたが落ち着いてくると仲良く出来ると思いますよ〜🤗✨
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
10ヶ月ならそんなもんかなと思います。相手の子も1歳半でイヤイヤ期が始まりつつあるでしょうし、ママリさんのお子さん相手じゃなくてもイヤイヤはするんじゃないかなと思います。
仲良くできるかはわかりませんが…一緒に遊ぶって感じになるのはお互い2歳以上にならないと難しい感じはします。
今うちが1歳8ヶ月で2歳の子たちと遊ぶこともありますが、遊ぶというか我が子が2歳の子の真似したり、2歳の子がおもちゃ貸してくれたりするって感じです。うちの子はあんまりまだわかってないので、おもちゃ奪ったりもしてます😅仲良く遊ぶ、という感じではないです。
はじめてのママリ🔰
そんな年から相性とかあるんですかね?
はじめてのママリ🔰
他の子はまだ活発に動けなくてその子にとって無害ではあります。