![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
年長の子供が恥ずかしさを感じている。運動会や懇談会で固まり、号泣する。声掛けやサポートをどうすればいいか悩んでいる。
年長の子供について。
年少、年中の時は運動会や音楽会でも先生にベタ褒めされるくらい上手、他の子のパートも覚えてます!と言われてました。
ただ年長になってから参観でのダンスも
微動だにせず立ち尽くし、お返事も出来ず。
恥ずかしい気持ちが出てきてるみたいです。
今年の運動会も楽しみだねーと会話してたら
じぃじばぁばとパパは見ないで。
ママだけ来て!!!!恥ずかしいから見られたくない。といきなり号泣しました。
懇談会での先生とのお話でも
自分に注目が浴びせられると固まってしまうと聞いていたのですが
ここまでのレベルだと深く考えていませんでした。
わかった、ママだけ行くね。とその時は声掛けしましたが
小学生にもうすぐなるのに大丈夫か?と不安でたまりません。
皆さんならどういった声掛けなどされますか?
親としてはそこを乗り越えて欲しい気持ちがあります。
- はじめてのママリ🔰
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私自身、小学生の頃からですが恥ずかしいから参観日はこないで!って母親に言ってました。急に注目を浴びると死にそうになる感じになりました。今では社会不安障害っていう名前がある病気だと知ってるのですが、その時はただの恥ずかしがり屋だと自分も親も思ってましたね。
ママだけでもOKならまだマシだと思います。お子さんが今だけの現象なのか、私みたいに病気なのかわからないですが、無理しないように声掛けしてほしいなって思います☺️
うちも2人子供がいて、1人は多分私みたいに注目浴びるのが苦手なようで、、。小学生で手を上げて発表、前に出て何かをするのが難しいようで、別にそんなことしてなくていいよ!って声掛けしてます😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おまじないとか決めるのはどーでしょうか❓
コメント