
保育園での水遊びを止めたいが、保育士とのコミュニケーションに誤解が生じた。子供の体調や医師の指示を尊重してほしいと思っている。
保育園での水遊びは、プールと同様身体を冷やすから止めて欲しいというのは、
保育士さんにとっては心配しすぎに思われるのでしょうか…?
1歳の子供が体調を崩し、1週間保育園をお休みしました。
軽快し、感染能力もほぼないということで医師から登園許可は出たものの、
抗生剤(強い薬)を飲んでいるうちはプールはやめた方がいいと指示がありました。
そのため登園時に、薬を飲んでいる間はプールはお休みします、と担当の先生に伝えました。
すると、お迎えに行った時に
今日は水遊びをしました!
自分からシャワーも浴びにきていましたよ、と報告されました。
え、と思いつつも、「水遊び」は確かに止めてとは言ってないし…と何も言わずに帰宅しました。
しかし汚れ物袋を家で確認すると、肌着までびしょ濡れの服達。
医師からも指示があったし、身体を冷やしてほしくなかったのになぁと思いつつ、
プールはやめて欲しい、という言葉では意図がうまく伝わらなかったのかと思い、
次回からは細かく伝えようとは思ったのですが…。
完全に元気といえる状態ではない子どもを預けてしまっているのは親の都合とはわかっています。
ただ、水遊びは病み上がりの子でも特に配慮なくするものなのでしょうか…?
もちろん、子どもは水遊び大好きなので、保育士さんの静止を振り払って自ら行ってしまった時は仕方ないと思っています。
- ハル(2歳4ヶ月)
コメント

ママリ
うちの子の園はお薬飲んでいる時点でプールや水遊びできないです。
ハルさんからお伝えしているのにしかもまだ一才のお子様だとしたらまだまだ風邪ひきやすいのでお休みさせて良いと思います。

ママリ
保育園によるとは思いますが、プールお休みしますと伝えているのに確認もなしで水遊びやシャワーってちょっとどうなのかなって、、うちの園だとあり得ないです😣💦
うちの園だとプールカードがあり、プールOK/シャワーのみOK/水遊びOK/全てお休みなど細かく確認項目あります💦
病み上がりって体調色々気になりますし医師からも言われているなら細かく伝えてお休みさせていいと思います。
-
ハル
かなり細かく確認事項が設定されているのですね…!
今回の息子の場合は、シャワーと言ってもおそらく先生がホースでシャワーのように水を撒いていたもの、という意味のようなのですが、
ママリさんの園での「シャワーのみOK」というのは、保育園の設備としてシャワーがあるような形なのでしょうか?
うちの園のプールカードは〇か×だけですが、
今回はプールは×にしていても、水遊びは大丈夫だろうと先生に判断されたということなのだと思います。- 7月17日
-
ママリ
プールの横にシャワーがあり、水浴びみたいな感じです...!みんなで集団で入るプールには入らないけど、横で水着着て一緒の空間には居れるよって感じです💦例えば病み上がりとかでまだ少し鼻水が出てる子とか、元気だけど集団で入るプールだと他の子に感染リスクがあるから一緒に活動はするけど水の中には入りませんって感じです!
○×だけだと補足で細かく伝えないと認識違いとか起こってしまいますね😣💦- 7月17日
-
ハル
水浴びのような形なのですね…!
教えてくださりありがとうございます!
お子様の状態でいろんな遊び方、関わり方ができるよう配慮がされている園ですごいですね…!
そうですね、今後は詳細を省かずにちゃんと伝えていかないとなと反省しました💦
ありがとうございました☺️- 7月17日

はじめてのママリ🔰
園にもよると思います。
水遊びしないとなると、その子を
見てないといけない先生が必要に
なってくるので人員配置的にも
難しい場合もあるでしょうし。
もちろん柔軟に対応してくれる
園もあると思います!
-
ハル
人員的には最低基準よりは多いけど、
そんなに余裕はないくらい(4人に1人)しか先生はいないようです。
もしかしたら人手はあまり足りていないかもしれません。
先生に希望は詳細に伝えるようにしてみて、難しそうであればそもそも園をお休みするなども考えてみます。- 7月17日

みみみ🇲🇽🇯🇵
うちの園も保護者が許可しなかったらプールも水遊びも出来ないし、お薬飲んでたら絶対入れないと思います!
ちゃんと伝えて良いと思います🥺
-
ハル
私の預けているところは服薬中については決まりはないようなのですが、
先生に細かく伝えるようにしてみたいと思います…!- 7月17日

ママリ
プールカードはないのでしょうか?
勤めていた園も子どもの園も必ずプールカードに従ってくれてます!
病み上がりでプールや水遊びして欲しくないのであれば、しっかり伝えた方がいいですし、保育士さんが「この子は病み上がりだからやめておこう」と配慮してくれないってのは求めすぎです😓
-
ハル
プールカードはもちろんあって、不可にして、服薬中のためと理由も書いて提出しています。
なので、先生はプールはダメだけど水遊びは大丈夫だろう、という考えなのか…と驚いたのが正直なところです。- 7月17日

退会ユーザー
ちょっと違いますが、手術前なのでシャワーで汗を流す程度でお願いしますと伝えてます。
なので心配なら病院から冷やさないようにと言われてるからと伝えた方がいいと思います。
保育園側は咳、鼻水がなく、保護者がOKしてれば水遊びします。
なのでプールだけお休みしますだけじゃ伝わらないと思います。
-
ハル
そうですね、何故ダメなのか、を細かく伝えないといけなかったなと思いました。
朝の預け時は特に、親も先生もバタついているので、説明を簡略化し過ぎたなと反省しています。
プールカードも不可にして提出していたのですが、
きちんとこちらの意図を伝えないといけないですね。- 7月17日

ママリ*
うちの園では体温と、参加・見学どちらにするかを記入する表があります。
見学の時は念の為に連絡帳にも記載してます!
もしかしたら、口頭で伝えただけだったから他の先生に伝わって無かったのかもしれないですね🥲
-
ハル
「プール」についてはプールカードがあって、参加不可で提出しました。
その上で口頭でも伝えてあったのですが、
プールはダメだけど「水遊び」は大丈夫、と受け捉えられたのだなと思います。
預け時、お迎え時ともに同じ担任の先生だったので、
連絡ミスではないかなぁと思います。- 7月17日

たこさん
「医師からの指示があった」ことを伝えましたか??
うちの子の園だと水遊びをするかしないかは親が◯か×を記入する仕組みですが、外遊びの中で泥遊びをしちゃってることはあります💦泥遊びしたらシャワーされちゃいます💦
-
ハル
たこさんさんのおっしゃる通り、
医師から指示があった、ということを
私も朝の預け時のバタバタで簡略化してしまって伝えなかったため、
ちゃんと伝えなければいけなかったなぁと反省しています。
プールカードには、服薬中のために×と提出していたのですが、
今回のような外遊びの延長での水遊びはそのカードの判断とは違うようなので、
今後注意しないとなと思っています。- 7月17日

はじめてのママリ🔰
娘の通ってる園だと、あり得ないです!
細やかな配慮があります!
鼻水や咳かある時や病み上がりは、今日の水遊びはどうしますか?と確認がありますし、予定で水遊びが分かっているなら、私も連絡帳に毎回見学でお願いします!と書きますし、送迎時にも言います!それでも子どもがやりたがるのは先生も分かっているので、手で触るくらいはいいですか?水鉄砲くらいはどうですか?なども確認あります!
シャワーはこの時期は毎日なので、してほしくないときはお帳面に書きます!
-
ハル
はじめてのママリ🔰さんの園の配慮はすごいですね…!!
そこまで園から確認してくださると、預けている側も安心ですね。
ただ私のところもそうですが、他の園ではなかなかそこまで確認してもらうのは難しいと思うので、
保護者側から細かく伝えていかないといけないなと思います。- 7月17日
ハル
お薬飲んでいる時点で入れないという園もあるのですね…!
私の預けているところは服薬中については決まりはないですが、
もっと細かく担当の先生に伝えるようにしようと思います。