
上の子と下の子の関わり方に悩んでいます。どうしたらうまく関われるでしょうか?
兄弟がいらっしゃる方、上の子下の子とどう関わっていますか?
これまで下の子が泣いていたらすぐに抱っこしていました。
多分本当はそれが正しいんでしょうが、、、
ここまでこの様に常に下の子を抱っこしたり、抱っこ紐にいれてきましたが
最近上の子のイヤイヤがすごく、
下の子を抱っこすると、ギャン泣きしたり、噛みついたり叩いたりするようになりました🥲
なのでこの2週間抱っこを少し待たせてみたのですが、下の子は永遠に泣き続けます。
これまで抱っこしていたのになんで抱っこしないんだぁ?!って泣いてるんだと思うので、私が悪いからごめんねと本当に申し訳なく思います🥲🥲🥲
2人とも幸せにできないなんて母親失格だなぁって情けないです。
どうしたらうまく上の子と下の子関わることができるのでしょうか😭?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月, 2歳3ヶ月)
コメント

まむまむ(25)
感情がしっかりある上の子優先ですね!!

ママリ
泣いたとき、母乳のときだけは下の子優先してましたが
その他で泣いた時は上の子優先でもう泣かせてました!
下の子が寝てる時とか今まで以上に上の子を甘やかして遊んでました
-
はじめてのママリ🔰
私も母乳なので、その時だけは下の子で、それ以外の時は上の子優先にしていきたいと思います🥺💦
泣かれてた時は、どれぐらい放置されていましたか??- 7月18日
-
ママリ
よっぽどじゃない限り泣いても自然と泣き止んでたので結構放置してたと思います😂
顔真っ赤にしてギャー!って泣いてたらさすがに抱っこしてました!
でも遊んでる途中だったり、上の子を構ってる途中だったら泣かせたままでした!
逆に上の子がひとり遊びしてる時は下の子を構ってました!- 7月18日

はじめてのママリ🔰
上の子優先でした!
下の子は可哀想ですが、オムツやミルクとかでなければ放置でした😅
そして、2人育児になってからYouTubeやアンパンマン見せる様になりました📺
テレビ見せてる間に下の子寝かし付けて、上の子Timeになるように流れを作りました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます💦 そうですよね。上の子優先にしていきたいと思います😭💦
寝かしつけもバラバラでされていたんですね!いつぐらいから一緒にされましたか??- 7月18日
-
はじめてのママリ🔰
しっかり一緒に添い寝してあげたいという気持ちを優先にするとバラバラになっちゃいました笑
眠トレで少しずつ調整していったので、寝返りする頃には一緒に寝てました😀- 7月19日

メル
私は「○○くん泣いてるねー💦どうしよっかー?」と娘に相談してたりしました(最初は「○○ちゃん先に抱っこして!」とか言ってきて、下の子泣かせとくしかなくて困りましたが、慣れてきたのか納得したのか「泣いてるよーママ抱っこしてあげて!」と言うようになりました。今も寝かしつけの時とかは待たせちゃうし、我慢させることもやっぱあるんですが、泣いたらあやしてくれるし割といいお姉さんしてくれてます。)
あ!○○くんはお姉ちゃんが大好きみたい!お姉ちゃんが話しかけるとすごいニコニコするねー!とか大袈裟なくらいに好き好き伝えてたら、「○○ちゃんのこと大好きだもんね!」と自分でもいうようになり、なんか好かれてることが嬉しいのか、まんざらでもなさそうです笑
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
なるほど!私も声かけしながら対応していきたいと思います☺️- 7月18日

はじめてのママリ🔰
うちも年子で同じような状況なのでめちゃくちゃわかります。
下の子授乳中に、上の子が絵本を持ってきて呼んで欲しいという素振りをしてきて、どうしよう…ってなったり。手が6本くらいあればなっていつも思います。
下の子が具体的な理由を持って泣いている場合は(空腹、眠気)そちらを優先して解決してから上の子をみます。待ってもらってる間は歌をうたったり、YouTubeみせてます。。
理由がなさそうな場合はギャン泣きになるまで割と放置してますw
母親失格とか仰らないでください。そんな人は端からこちらに悩みを書き込んだりしませんよ。私もダメダメで日々反省会ですが、子供は泣いてもしにはしない、と、無事に今日を生きれば百万点、をスローガンに掲げ育児に奮闘しております。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
本当に、、、自分がもう1人いて欲しい時何回もあります😭
ギャン泣きになるまで放置されているんですね!💦🥺
生きていれば100万点その通りです😭💦- 7月18日

退会ユーザー
うちは、最初から上の子優先で、下の子泣かせっぱなしでした😁
上の子が満たされていると下の子に意地悪したり、親に攻撃的になったりしないので。
下の子も6ヶ月くらいになれば、感情も出てくるので、それくらいから半々で対応してます😁
上の子が2歳近くなると、交代だよー。順番こしようねーって感じで声をかけてあげれば納得してくれるし、我慢できるようになったので😁
下の子のおやつでも、離乳食でも食べたがる時は一緒に食べさせますし、赤ちゃんのように扱われたがる時は赤ちゃん扱いしています。
-
はじめてのママリ🔰
泣かせっぱなしにされてたんですね💦どれぐらいで介入されていましたか??
もう少し上の子ペースで、上の子優先で接していきたいと思います😭- 7月18日
-
退会ユーザー
お腹空いた、おむつが嫌だ、体調が良くない時、あとは10分以上泣き続けているときは、上の子に待っていてもらってました😁
それでも、泣き止んだら、すぐ上の子の相手をしてました‼︎- 7月18日
まむまむ(25)
今まで自分だけのままだったのに急に知らない赤ちゃんがきてままとられて情緒不安定になってるんだと思います!上の子優先にしてあげてしっかり愛情伝えてあげてぎゅーして落ち着かせてあげた後に下の子かまってあげると少しは変わるかもですね!
イヤイヤ期大変ですよね😩毎日お疲れ様です^_^
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭
そうですよね🥺上の子優先でいてあげたいと思います🥺