

ミルキー
こどもが幼稚園に通っているわけではないですが、元保育士で、幼稚園にも一年勤務していました!
3歳から入園、園によっては送迎は家の前までなど様々です。
利用者が多い場合、近くで何人か集合してっという形が多いです。
バス利用にはお金がかかります。
時間は基本は10時~14時ですが、今はほとんどの園が延長保育をしています!
延長保育希望の場合は1日いくらと決まっていると思います。
保育料は幼稚園だと三万前後くらいだと思います!
保育園は収入で決まるので地域によりますが2万ちょい~7万ちょいと差があります💦

ゆ〜たん
近所や家の前までかは幼稚園の方針次第です。
2歳から年少々で入園できるところもあります。
国立は午前中まででバスはないですが、1万以下です。
市立は1万ちょっとで14時半まででバスなし。
希望したら長期休みや平日も夕方まで預かってくれます。
私立幼稚園は午前保育以外の通常保育は14時〜15時半とバラバラ。
私の地域は希望したらお盆正月、特別行事以外は夕方まで預かってくれます。
保育園は基本的に遊ばせるだけ。
幼稚園はその園の方針で遊ばせたり、学ばせたり、集団行動を教えたりするし、行事等も豊富です。
今は保育園、こども園は料金は所得に応じて一律だったような。

もーも
うちの場合、基本的にバスで家の前に8:40にお迎えで15:50に帰ってくるスケジュールです。
毎日給食です。
保育料、外部からの英語と体育の授業料、給食代、バス代で37000円です。それプラス教材費があるそうです。
保育園はわかりませんが、幼稚園について参考になれば⭐

hinaki( ^ω^ )
私立幼稚園に通わせていました(*^^*)
バス登園、14時時45分帰宅。
延長保育は朝8時と夜19時まで、
事前申請で土曜日の預かり可能でした。
給食費、保育費、雑費などあり数万円します。
通常保育の他に英語、パソコン、習字などがあります。
外部からの英語、バレエ、ピアノ、体操クラブに放課後入れます。
幼稚園でも公立と私立、私立の中でもお勉強系、のびのび系と別れると思います(o^^o)
コメント