
コメント

かのん
末っ子は来年入れる予定ですが、3人合わせて3万くらいの予定です💡

ママリ
学童→月6000円
保育園(年中)→12000円(新2号のため延長代も必要)
保育園(1歳児)→2600円(おむつサブスク代、保育料は3人目につき無料)
-
はじめてのママリ🔰
安い😳
オムツがサブスクなのも羨ましい🥲- 7月16日

はじめてのママリ🔰
年齢差にもよりますよね。
3人目は保育料無償化で0、2人学童、1人保育園の時、1万くらいでした(学童2人分の金額のみ)
-
はじめてのママリ🔰
保育料無償、ほんと羨ましい🥲
なんでうちは10万もかかるんだ…- 7月16日

かのん
長男学童→月3000円
次男幼稚園→月10000円(預かり込みで20000円ですが、還付があります)
末っ子保育園→月17000円
今年いっぱい育休なのと、旦那も育休中かつ保育料半額なので、保育園は安いです💡
-
はじめてのママリ🔰
学童3,000円なんですね‼️
ウチは2万です💦
下の子が保育料4万💦
3人目も保育料4万💦
ど田舎なのにこんなに高い💦- 7月16日
-
かのん
高いですね😱
月10万は大きいです💦- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当は二人目以降無償化のはずなのですが、認定に落ちて認可外に通うのですが認可外は無償化対象外で💦
保育料に10万はキツすぎます💦- 7月16日

(女女男男)4兄弟♡ママ
子供4人いますが4人中3人は保育園通ってます!
年長 無償化給食費のみ5500円
年少 無償化給食費のみ1000円(3人目副食費無料のため)
未満児1歳児 3人目無料のため0円
あとは絵本代が月一人当たり500円くらいです。
他の方に比べるとうちはかなり安いと思います🫡🫡
ちなみに1人目の小学生2年生は、給食費7000円くらいです!
-
はじめてのママリ🔰
4人居てその金額だなんて💦
私の住んでる市はとっても住みづらいって事が改めて分かりました…- 7月16日

はるママ🔰
うちは2歳差3人で、2人目から保育園無償化の自治体です。
3人目はこれから保育園ですが、月々かかるのは長女の5,500円だけです🫣
毎月10万は大変ですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
2人目以降のお子さんは、認可外でも無償化ですか?
- 7月16日
-
はるママ🔰
調べてみたところ、認可外は上限ありみたいです💦
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
上限あり🤔?
認可外だったら、2人目以降でも高額な保育料を支払うって事ですか?- 7月16日
-
はるママ🔰
認可外は上限が2歳までが4.2万、3歳児からは3.7万となってました。
近くの認可外を何軒かみたところ、上限超える保育園はなさそうです。
インターナショナルとかあえて高いところ行く方もいるので、そこまでの全額負担とはならないのかもしれませんね🤔- 7月16日

はじめてのママリ🔰
3人保育園行ってて2万くらいです!
-
はじめてのママリ🔰
3人も行ってて2万でおさえられるんですね💦
なんで10万も払わないといけないのか…- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
1番目は無償化で、
2番目は半額、
3番目は無料です!- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
1人目も無償なんですか😳⁉️
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
はい!年長です!
- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
娘も年長ですが、毎月2万の支払いあります💦
地域によってそんなに違うんですね💦- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
10万も引かれたら働くハードル高すぎますね😭
- 7月16日

ママリ
学童1人6500円(おやつ込み)で、保育園児2人は無料です(給食費も保育園小学校とも無料)。
3人保育園のときは0円でした😅
-
はじめてのママリ🔰
なんて素敵な地域なんでしょう!!
私の住んでる市はクソだなって再認識しました😒- 7月16日

りりり
ちょっと条件違いますが
高校で月18000円と障害児のため放課後デイサービス月6000円
小学生は月7000円(学童辞めました月6000円)
保育園は無償化のため副食費4500円+雑費960円
約36000円です
保育園は同時入園なら2人目半額なので3人目は早めに産むと良いですね
市により小学生もカウントされます
10万はキツイですですね🥲
数年すれば無償化になるし上の6歳のお子様がお留守番できるようになると良いですね!!
-
はじめてのママリ🔰
本来なら2人目以降は保育料無償なのですが、認可外の保育園の為月4万払うことになります。(認定に落ちました)
私はパートなので、3人目もたぶん認定落ちて認可外に通わせることになります。そーすると、認可外2人で8万+学童2万となります💦- 7月16日
-
りりり
認可外を辞めて家庭保育は考えてないですか?
1年我慢して,こども園や幼稚園に入れるとか- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
家庭保育とは保育園に通わないって事ですよね?
現在育休中で来月復帰なのですが、今の会社はかなり条件がいいので辞める事は考えてません。
上の子が通っている幼稚園が凄く良いので下の子もそこに通わせたく、同じ系列の認可外に通わせる予定です。
他の保育園も考えたのですが、良い事聞かなくて…- 7月16日
-
りりり
家庭保育とはそうです
パートと書いてあったので1歳だし高い認可外に預けてまで,,と思いましたが育休中なんですね
辞めるつもりないなら数年は我慢ですね💦- 7月17日

はじめてのママリ🔰
毎月10万にびっくりしました。あまりにも高すぎだとおもいます。
うちは一番上は高校生でちょっと条件と違いますが…
市内の学童に通ってた時は、高くても月1万円でした。
下の子達は待機児童ですが、役所で試算してもらったところ、保育料だけなら第2子7200円(第二子保育料半額)、第三子無料でした。
認可外高いですよね…うちも待機児童になって市外の認可外検討しましたが、2人で月75000円と言われて諦めました💦
-
はじめてのママリ🔰
少子化対策を〜!とか言ってるけど、何一つ変わってない😕
学童も本来なら5,000円くらいなのですが、園がやっている学童で塾も兼ねているので月2万と高くなります💦
市の学童でもいいのですが、上の子と下の子が同じところに居るので迎えが楽だし、夏休み給食出るので凄く楽だなーって😭
でもさすがに10万は高いですよね💦- 7月16日

はじめてのママリ🔰
1人目は小学1年ですが、、
2人目と3人目の保育園で85000円です。
1人目が保育園だとしても、2人目が3歳(保育園無償化対象年齢)までは、3人目無償化なのでこの金額だと思います!
-
はじめてのママリ🔰
ん🤔?
2人目、3人目は無償の対象じゃないんですか?- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
長男が小学に上がったので、次男が1人目、三男が2人目換算です。
次男はまだ2歳なのでフルでかかり、三男は2人目換算で半額ですが、それでも56000円+28000円で84000円以上してます。プラスお迎えが遅くなる月は6000円*2人の延長料金で、実質96000円くらいになる月も。。😿- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
上の子が小学生になると次男くんが1人目換算になるんですね😳‼️
私の住んでる市は、18歳まで換算なのでびっくりしました‼️
96,000円😳💦
何の為に働いてるのかって感じですよね…
手取り50万くらいあるなら、まぁいっか🤔って感じだけど💦
私も娘が0歳児クラスの時旦那の収入が多くて、86,000円払ってた時ありました💦
働けど働けど消えていくお金で悲しくなりました🥲- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
え!逆に18歳までとかあるんですね😳私も引っ越したいです笑
とりあえず来年4月まではこの金額ですね。。
私も今年長男が進学してから初めて金額みて、目玉飛び出ました笑- 7月16日

はじめてのママリ🔰
年長、年少、保育園児です。
預かり保育代は新2号で賄えてるので、
全員で2万くらいかとおもいます。
三人目は保育料無料なので
-
はじめてのママリ🔰
3人目保育料無料って、何も払わないんですか?
給食やおやつ代も?- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
はいそうですよ。
無償化はそうですからね。保育園は幼稚園はかかわりますけど。
特に市でなんかやってるとかはないですよ- 7月16日

ママリ🔰
トータル10万になるのは認可外だからですかね💦
小学校2人で預かりが無料、
3番目は無償化で布団リースと絵本代で3000円ぐらいです!小学校は給食費もありですか??
上2人は企業型も行ってましたが2人目半額で5万でしたが高いなぁと…😂

はじめてのママリ🔰
長男の学童園長3900円のみですー!
保育園は2人目以降0歳から無料、給食費は保育園も小学校も無料です☺️
-
はじめてのママリ🔰
園長⇒延長でした😅
- 7月17日
はじめてのママリ🔰
何でそんなに少ないんですか😳⁉️
もしよろしかったら、内訳教えて頂けますか?
かのん
下に返信してしまいました💦