![きゃんみ〜](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
女の子の様子が保育園で問題になっており、保育士の書き方に不信感を持っています。保育士の対応に疑問を感じています。
3歳の女の子が保育園に通っています、
昨年4月より、預けていて
1年3ヶ月程お世話になっています。
園のお便りは、アプリを通じてなのですが
本日の様子の所に
リトミック、一番前に座りたがり友達に声掛けられるが自分が前だと主張する。大暴れして講師の言葉が耳に入らない。
と記載されていました。
状況説明は分かりますが、何故この様な書き方をしたのか気になり、不信感を得ました。
確かに最近、自己主張が激しく、
何か気に入らないと叫びながら怒ります。
その都度、ゆっくり話して、落ちつけていますが
保育でも、同じ事をしているみたいです。。
ある1人の先生なのですが、
結構大袈裟に話をするのですが、
多分その先生が記載したのかなと思っています。
わがままだと分かってるので、
家ではメリハリをつけて
聞いてあげたり、駄目なのは駄目とおしえています
保育園の先生は何故、この様な書き方をしたのでしょうか、、、
- きゃんみ〜(生後10ヶ月, 3歳9ヶ月)
![🐮せちママ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐮せちママ🐰
マイナスなことを書かれるとショックですよね。わたしは保育士で働いていますが、連絡帳は残るものなのでそういうことは書きません😣💦
もし不満に思うことがあれば主任や園長に相談してみてもいいと思いますよ!
コメント