![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が自分のものを欲しがり、兄弟の存在で取り合いや譲り合いを学びたいと悩んでいます。どう声をかけたらいいでしょうか。
2歳になる娘、一緒にご飯を食べていると自分のお皿に私たち親と全く同じものが乗っているのに私たちのお皿から欲しがります。最初は同じだよ〜とか同じ嬉しいね〜などと言うと一度は引いてくれるのですがしばらくそれを繰り返していると欲しくて欲しくて怒って泣いてしまいます…
主人のいとこがひとりっ子で、全部自分の物!みたいな感じらしいです。みんなでピザを食べたとき普通ならテーブルの真ん中に置いてみんなで食べると思いますが、いとこはピザが入ってる容器ごと自分の前にささーとずらして食べようとしたことがあるみたいです😅
ひとりっ子特有の子にならないようにはどう声掛けとかしていけばいいのでしょうか。
3歳まで自宅保育で、幼稚園に行かせる予定です。
娘がもう少し大きくなったら2人目を考えています。
兄弟ができたら、その中で取り合いも譲り合いも少しは学べるのかなと。それまでは親の私たちが娘と同じように子供っぽく取り合いやら譲り合いをすればいいんですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳7ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
娘さんの場合独り占めしたいのではなく、ご両親と同じ物が欲しいんではないでしょうか🥹??
お皿が違うだけでも違う物がのっているような感じたり、同じ物でも娘さんのは小さく切っているとかなら、尚更かもしれないです🥹
ちなみに私は三姉妹の末っ子ですが、何故か両親のお皿(私達姉妹とは柄違い)にのっている料理は美味しそうにみえて、いつも本当に同じ物か?!と母からよく1口もらっていたのを思い出しました🤣
覚えているくらいなので、結構大きくなるまでそんな事やってたと思います😂
でも皆で食べる物を独り占めしよう!とかそんな事は全くなかったので、それとは別物だと思います😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちにも2歳の娘がいます。この時期、独占!!とかそんな深い意味はなく、「ママの美味しそうに見える!」そんなもんだと思います☺️
うちは味付け全体的に薄めなのでとりわけとかではなく全く同じものをあげてます。なので欲しかったら食べてみる?おかわり?と普通にあげます。辛いものは「これは辛いから大人になってからね」は通じます🤭私が食べたいものは「これはママの。◯◯ちゃん食べたでしょ!!」でお断りです🤣
逆に苦手で食べなさそうなものはあえて私のお皿に乗せておくと食べるということもあります 笑
-
はじめてのママリ🔰
そんなもんなんですかね!
旦那が特に気にしていて…🥺
自分のいとこがひとりっ子でそういうことをしていたから。と私より気にしていて💦
主人から気にしてないとダメだよ〜とよく言われているのでつい…
うちはどちらかというとしっかり目な味付けなので、なるべく娘に合わせて薄味を心がけてはいますが、たまにしっかりした味付けの物を食べたくなるときがあるので、そういうときは娘とは別々に味付けをしたものを出しています…
「これはママの。○○ちゃん食べたでしょ!」とお断りしたら、娘さんは泣いてしまいますか?
うちの子は泣いてしまうと食べてくれなくなっちゃうんです🥺
私も苦手な物をわざと私のお皿に乗せたことあります!でも口に入れるけどべ〜と吐き出されてしまいました😂- 7月16日
-
はじめてのママリ🔰
逆に味濃いめのものでもうちは毎日食べるわけではないのでお裾分けします☺️
「これママのかぁ」と諦める時もありますが、「食べたいー!!」って泣く時もありますよ。
泣いたとしてもそれは娘のではないので🤣あげません。泣いて食べないならその時はそれでもいいです😅お腹が空いたらまた機嫌を直してやっぱ食べると戻ってきますし、食べないならそれまでなのでそれで良いです🤭1食少し抜いてもたいしたことないので💦- 7月16日
![ゆきち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきち
少し前の投稿にすみません🙇♀️
うちも全く同じ感じなのでコメントしました💦
自分のお皿に同じものが乗っているのになぜ欲しがるのか疑問ですよね😅
お母さんお父さんもそれぞれのお皿に盛り付けている感じですか?
それとも個人のお皿にそれぞれ盛っていますか?
うちの娘は大皿に乗っているのを欲しがるので、親と同じように大皿から取り分けたいんだろうな、と感じています🤔
娘は卵アレルギーがあるのですが、「これは娘ちゃんは食べられないご飯だからね」と言うと分かってくれるようになったので、娘さんもそのうち理解してくれると思いますよ😆
ご主人のいとこさんの態度は親のしつけの仕方のせいだと思うので気にしなくていいと思います!😁
はじめてのママリ🔰
基本的に私たち親が食べているものと全く同じものをあげています🥺味付け濃そうな物は、娘用に完成前に取り分けて別で味付けをすることもありますが💦なので、味付け薄味にしてるのに親が食べてるのをほしがり、娘用に味付けしたおかずは食べてくれず結局同じ味付けのものをあげることが多くなってしまってます😭
あとはお皿は違いますが、娘の目の前で取り分けることもあります!
娘はカミカミすることが少なく二回カミカミして飲み込む、とかもよくあってそれを一歳半健診の時に相談したら、あえて大人と同じ大きさのままあげてみてと言われたので、今はあえて大きいままあげてます🥺
そうなんですね🤣
確かに人が食べてるの見ると、何故かその人の食べてるものが美味しそうに見えるときありますよね!笑
別物だといいんですけど…
お皿も同じものを使ってみます!
はじめてのママリ
ちょっと話違いますが、、、
うちの子達が1歳半差で、同じご飯を食べ始めてから結構経つのですが、まだ今より幼い頃下の子がお姉ちゃんの皿の物を欲しがる事が多くて、よくそれは制していたのですが、いつからか自分のお皿の物は自分の物、人のお皿のは人のと区別できるようになり、人のお皿から取ろうとする事はなくなりました!
なので、ママリさんのお子さんはまだ2歳ですし、月齢的にまだ自分の物と人の物の境界が曖昧なだけなのかもしれないですね🤔