
34w初産婦です!妊娠を機に、旦那の実家にて生活しています。犬を2匹飼っ…
34w初産婦です!
妊娠を機に、旦那の実家にて生活しています。
犬を2匹飼っているのですが
その2匹が物凄く吠えます。
外を歩く子供の声、車の音、来客、家族の帰宅
少しの音にも反応してワンワン吠えまくりです。
昼間は主にリビングに放してあるのですが
雨の日等は庭に出れない為、玄関前の廊下や
階段下まで行動範囲が広がり、2階の部屋まで
声が届いてしまいます。
産後赤ちゃんが犬のムダ吠えに怖がって
泣き出さないか、又物音に敏感な犬が
泣き声に反応して吠えるのではと心配です。
夜は2匹とも、お義母さん達と2階で寝ています。
お家でワンちゃんを飼われている方
近隣にこういったワンちゃんがいるよ〜って方
どうされてますか?(-。-;
※私は犬は苦手です!また神経質な為
うるさく吠えられるのも苦手でイライラ
してしまいます…(愛犬家の方すみません)
- envy.(7歳)
コメント

あーさ
私は犬がだいすきです!
ですが室内で飼ってる2匹が
同じく少しの物音でも
すぐ吠えます!!
家族の帰宅時でも吠えるので
元々イライラしてたのですが
妊娠して、里帰りするのが決まってから
このままの状態だと
赤ちゃんが寝ても
起きちゃうんじゃないかと
とても不安です💦
実家なので
言いたいことが言えるので
まだ気は楽ですが
義実家となると…💦

退会ユーザー
近所に住んでしょっちゅう行く実家に飼ってます(^^)
初めはお互い吠えて泣いて…😂でもそのうち犬がちゃんと家族認識をしてくれるので吠えなくなりますよ♪赤ちゃんも慣れて、お客さんが来て犬が吠えている時もスヤスヤ寝てます😊
そし赤ちゃんがいる時はゲージに入れた方がいいと思いますよ。
-
退会ユーザー
あとは、退院してはじめに一応犬に赤ちゃんの自己紹介もしました(笑)
- 4月11日
-
envy.
回答ありがとうございます!
そうなんですね😳
慣れてくれると嬉しいです!
リビングにゲージ置いてあるんですが
トイレ専用になっていて…
お義母さん達もそうするつもりは
なさそうなので…
リビングはカーペット等も
毛だらけで、私も犬が苦手なので
基本は2階の部屋で生活しますが
食事の時等は、ハイローベッドを
活用しようと思っています😅- 4月11日

ジュアンナ
実家で犬を飼っています。
うちの犬も、家族の帰宅や電話の音など特定の音にワンワン吠えます。
退院した日は、赤ちゃんの泣き声やほんの小さな声にかなーり吠えまくってました。
未知の生物に怯えるような、そして赤ちゃんへの嫉妬もあって吠え方もひどかったのですが、吠えないように教えたら半日で覚えてくれたので、ムダ吠えは退院したその日だけでした。
赤ちゃんがギャン泣きしてもまるで聞こえていないかのように我関せずって感じでしたよ。
相変わらずその他の音には吠えているので、昼寝中赤ちゃんが起きちゃった事もたまにありましたが、昼夜の区別をつけたかったのでその他の生活音も気にせず出してましたし、赤ちゃん自身もまだよくわかっていない頃なので犬に怖がって泣き出すというような感じはなかったように思います。(ビックリしてビクッ!となった事はありますが泣かなかった)
苦手だと気になりますよね…犬種にもよりますが、犬の毛とかも。しかも義実家ならなおさら言えないですよね…
もし赤ちゃんに吠えても、ご家族がしつけてくれたらいいですね^_^;
-
envy.
オスとメスの2匹なんですが
メスの方がお義父さんが大好き過ぎて
発情期が来たらお義父さんに
行くぐらいで…やはりお義父さんが
抱っこしてるときはヤキモチ
妬いちゃいますかね…😅
吠えるたんびに怖がって泣いて
グッスリ眠れないんじゃ…と
心配でしたが、ビクッて
なるだけなら私も安心して
過ごせそうです!
毛が物凄くて、リビングでは
ゆっくりできないです(-。-;
あまり躾をしている感じはしなくて
メスの方はそれなりに言葉を理解
するんですが、オスの方は、
全く理解しないみたいなので…(-。-;- 4月11日

けいちゃんママ
里帰り中の実家によく吠える犬がいます。
赤ちゃん自身は新生児の頃はイヌの吠え声には特に気にしてないようでした。
二ヶ月になってから、寝入り端に犬が吠えまくるとビクッとなり、寝そびれたりするようになりました。しかし、概ね最初から犬の吠え声の中で暮らしているのかあまり気にしていないようで、寝てる最中は犬の吠え声で起きたりすることもありません。
犬は赤ちゃんが泣いたりすると、人間に知らせるかのように吠えます。赤ちゃんをあやすと吠え止みます。
犬は小型犬なのですが8キロはあり、やはり赤ちゃんを舐めたりしようとするのでもし噛んだりしたら怖いので触れさせないように日中はケージに入れています。が、今まで自由に親の愛情を独り占めしていたのでストレスが溜まるみたいで、吠える時はかなりやかましいです。その吠え声に辟易しているのは飼い主の親も含めて大人達です。あまりにも煩いと外に出してしまいます。
犬の性格にもよるのでしょうが、寄り添ってくるだけで舐めたり噛んだりしようとしなければ大丈夫なのではないかと思います。
私自身は猫を飼っているのですが、最初に会わせた時に軽く猫が触ってしまい爪が当たってしまったので同じ部屋に猫と赤ちゃんがいる時は接触しないように目を離さないでいます。
義両親の飼い犬なので何か言ったりするのも大変だと思いますが、義両親の方から赤ちゃんが居間にいる時は犬を外に出してくれたりしてくださると良いですね。
-
envy.
最初から生活していれば
それが日常になり気にならなく
なるんですね😳
グッスリ寝てくれる事を願います!
舐めたり、噛む事は無いのですが
寝っ転がっている人を容赦無く
踏むのでハイローベッドを活用
しようと思っています。
私自身、犬が苦手で犬の毛が
付くのも嫌なので部屋に篭ってます。
リビングにいる時は、食卓テーブルの
椅子に腰掛けており座りっぱなしが
キツくても、コタツは利用せず
自室に戻る生活です😀
私も、同居する前から猫を
飼っています( ∗︎°⌓︎°∗︎ )
猫は元々ゲージ飼いをしているので
お散歩の時間等だけ配慮したいと
思います!
私がリビングに居たくなくても
お義母さん達が赤ちゃんと
接する機会も勿論あるので
何か配慮があると有り難いです😅- 4月11日
envy.
家族の帰宅時物凄く吠えますよね(-。-;
ただいまの挨拶をするまで
延々と吠え続けます…。
夜泣きがとても不安です。
夜泣きに反応して吠えると
お義母さん達も寝不足になるのではと。
お義母さん達が、2匹に甘く
2匹中心な事も多く…
洗濯物等にオシッコをしたり
悪さをしても、お留守番させてて
ごめんね悪かったねと
2匹を怒らず、自分を責める程なので
言いたい事を言って改善されるかが…
あーさ
すごくわかります!!!
我が家の場合
祖父母が飼ってる犬なので
ものすごく甘やかしてて
吠えてても怒らないし
出かける時も
ごめんねーて言いながら
出掛けていきます(笑)
私や兄弟両親が怒ると
そんな怒らんでいいやん!
って逆に怒られるほどです…
自分の家でも
これだけイライラするのに(笑)
envy.
悪さをしたらダメだよと
しつけるのでは?と
ついつい思っちゃいます(笑)
子供達が全員成人しているので
2匹が子供のように可愛いん
だろうなぁ…と諦め半分で
思ってます😭