※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃちび
家族・旦那

今日もまた、夜響症が出てしまいました❗もうしんどいです❗またまた結局…

今日もまた、夜響症が出てしまいました❗もうしんどいです❗

またまた結局、姑女、旦那にキレられました❗
「つまらんおなご❕かわいそうに、子供は親をえらべんけーなー❕母親がつまらんからこんな子供ができるねん❗」と二人から怒鳴られました❗


毎晩毎晩、辛いです❗夜が怖いです❗

コメント

deleted user

夜響症とはなんですか?👀
義母、旦那さんにそんなこと言われたんですか?💦

  • deleted user

    退会ユーザー

    少し検索したのですが、お子さんが夜驚症なのですね💦
    下の方もおっしゃる通り、家庭環境もあるのかと思います😭

    • 4月11日
deleted user

怒鳴られる理由がわかりませんが、離婚を視野に入れておいた方がいいのではないでしょうか…。

ひろりん

それがストレスで症状が出やすくなっているのかも。。
しばらく実家へ帰られてはいかがですか?

m

恐ろしいですね…

わたしも離婚を考えたほうが
いいと思いますよ。

その言葉録音とかしておいた
ほうがいいとおもいます

うわの そら

味方のはずのお二人に言われたら...寝るのも苦痛になっちゃいますね...😨
それも、ストレスとなって発症してるのでわ?と、思ってしまいましたが...

しんどいかもしれませんが...
すぐに治るものではないと思いますので、
睡眠クリニックや、実家に戻っ
て根気よく付き合っていくしかないかと...😰💦

ワンワン

そんなババアとクソ野郎の所いて幸せですか?
助けてくれないなら一緒にいる意味ないじゃないですか。
確かに子供は婆ちゃんも父さんも選べませんからね、可哀想に(笑)
子は宝ですが他はそこまで大事じゃないので捨ててしまっても大丈夫ですよ。
無理なさらないで下さいね。

カーズ

ヒドイ‼️その環境を感じ取ってるのかもしれないですね。
ちゃちびさんもお辛いと思います。

環境を変えてみる価値アリです‼️

め~り

うちも上の子がたまに出ます。辛いですよね(T-T)
先日、子供の心理の先生に相談しました。
まだ年齢が低く、転がって暴れたり泣いたり、寝言が酷い…位はあっても不思議ではないそうです。寝ているのに、脳が休まっていないためだそうですね。なので、このくらいの症状なら、危なくないように見守るのが良いそうです。
ただ、立って動き回る、外に出ようとする、時間が長かったりしたら、しっかり起こしてあげる方が良いそうです。
小さいうちに起こるのは、あることなので余り心配は無いそうですが、成長していくに連れて治らないようなら、ストレスが大きく関わっていると思ってと言われました。
御家族に、分かってもらえれば良いのですが…。