※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚手続きについて、マイホームの名義や公正証書について教えてください。

離婚します。

何をしたらいいですか?
何を決めたらいいでしょう?
マイホームは旦那名義です。

公正証書?というか自分で書いた紙に
サインするとかそういうのでいいんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

フルで働くところさがす、保育園入ってればその地域で家を探すかどうか、ある程度の貯金の用意、ですね。
マイホームは無理だと思った方がいいです。

養育費がわりに払って貰えばいいって人もいますがそんな相手がいつ飛ぶか、払わなくなるかわからない危険な橋渡る必要ないです🫠
そもそも契約違反のはずです。

公正証書は作成して養育費や面会の頻度など決めて行きましょう。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 7月15日
み

まず、私の場合離婚数ヶ月前に
フルタイムにして
保育園の長さを数ヶ月で慣れてもらいました。
朝8時前から18時過ぎまで
土曜日も。長くて可哀想な思いさせましたが頑張ってくれました。

そして、旦那名義の家にそのまま住みましたよ。
旦那に出てってもらって、
ローンは私が払ってました。
ローン会社にも私が連絡して
離婚するので旦那が住まないことを説明しました。会社によっては契約違反で一括返済求められる事があるので注意ですね!
(ローン契約名義人が住んでることが条件でローンがおりてると離婚して名義人が引っ越したら契約違反になります)

自分で書いた紙は意味ないです。
弁護士を通してちゃんと公正証書作成しましょう!
1つの決め事?に対して数万なので、養育費や家の事って全て公正証書にするとそこそこかかるかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。

    みーさんの方に名義変更をされたのでしょうか?

    公正証書、そんなにお金がかかるんですね💦

    • 7月15日
  • み

    名義は旦那のままでした!
    パートでは住宅ローンは組めないので💦
    なので、元々ずっと住むつもりではなく、
    上の子が小学生になるタイミングで引っ越したかったので
    数年だけ住む感じでした😌
    お子さんが3歳なら
    とりあえず正社員になって
    勤務年数稼げたら名義変えてローン通せるかもしれないですね。
    ただ、旦那がめちゃくちゃクズだったら急に家を売られる可能性もあるから本当に公正証書は色々必要ですね…。

    • 7月15日