![れい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那がキャバクラに行く仕事の付き合いについて我慢して欲しいと言われ、信用できない。行きたくない人はどう我慢しているか知りたい。
旦那が自営業で建築関係の仕事をしています。
仕事の付き合いで、キャバクラに行くみたいなのですが、どーしても嫌です。
嫌だと伝えても、自分も行きたくないけど仕事の付き合いやし、自分が一番下で断れないから我慢して欲しいと言われました。
産まれて2週間しか経ってない息子がいるのに、こんな時ぐらい理由つけて断れないものなんでしょうか?
元々2回も浮気の前科があるので、仕事の付き合いでって言われても信用出来ないですし、
行って欲しくない人は、どーやって我慢してますか?
紛らわす方法を知りたいです。
- れい(妊娠12週目, 生後7ヶ月)
コメント
![🍎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍎
自営業なら尚のこと断れない場合多いのではないかなと🥺
特に建築関係や不動産関係はわりと必須事項な気がします。
仕事は仕事(キャバ嬢も仕事で接待している)と思って、行ってる間はさっさと寝て紛らわせた方が良いです🥺嫌ですけどね🥺
![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
チョッピー
ウチも営業課長ですが…1年に1〜2回接待で行く程度です。産前産後は我が家ルールでノンアルコールで、シンデレラルールで12時の鐘までに家の門をくぐらないといけない。自分の小遣いでタクシーないしバス電車を出す。とかあります。。特にキャバクラではアルコールは禁止で、
まぁ、接待に徹してめっちゃ変わりましたよ〜
上の子が生まれる前からなので7年くらいで、ちゃんとそれが身につき、結構即帰宅してくれてます。
会社の方もお酒を勧めなくなりました!夫がお酒が強いと言うのを知っている方も少ないかも🤣
なので…キャバクラ嬢たちを接待に行かせたり、お酒や食べ物の手配など、裏方の役に徹しているので、私も心配なくなりました。
産前産後は奥さん休んでないと産後のひだちも悪いのに😰家族より仕事でも飲み会?早く切り上げる、シラフで帰る、帰ったら家事や育児を頑張るくらいの配慮は必要だと伝えてしまいますかね。
-
れい
回答ありがとうございます😭
ノンアルコールでもいいんじゃないのってゆーと、誘ってもらってるのに飲まへんってよくないやろって言われ、絶対アルコール飲んできます…💦
それを言われた時、自分が飲みたいだけやろ。って思ってしまいましたww
帰らせて貰えないとか、何事にも言い訳ばっかで、チョッピーさんの旦那さんを見習って欲しいぐらいですw
何でもかんでも、私が我慢させられる意味も分からないですしねw- 7月15日
-
チョッピー
お酒作る人に裏で先に伝えるのってありなんですよ。薄くしてとか〜上手くバレないようにノンアルコールにしてとか🤗
1人目の時はかなり夫も反発してました💦🤣でも、最初の躾って大切ですからね👍3人目ともなれば😅子供達居るとこんなもんだよ〜みたいになりますよ、- 7月15日
-
れい
次行くってなった時、旦那に言ってみようかな𓈒𓂂𓏸💭
ですよね😂絶対男の人って言い訳から入りますよね😅
躾しないといけないですね…😤😤
優しく許してたり我慢してたら、何でも許されると思いますもんね😂- 7月15日
-
チョッピー
是非〜発熱して夜間救急に行くかもしれないし、私も毎日夜中も授乳でヘトヘトでアナタだけが頼りなのよ♥️って飴と鞭を使い分けてコロコロ理想に近づけると良いかと😁
- 7月15日
れい
回答ありがとうございます😭
寝るのがいちばん忘れられるんですかね💦
旦那の隣で至近距離で女の人が居てるって考えると、凄くいやですね🥺🥺