
コメント

ばばぶん
私も同じくらいの頃に預けました。
泣いた時のために、ミルクを用意しておいたくらいですかね、、、あと着替えとか、、。それより、完母だったので、自分のおっぱいの張りがひどかったので、バッドを大量に持って行っていつでも絞れるようにした方がいいですよ!

くるみるく
旦那の祖母がなくなった時、私にもとてもよくしてくれてた義祖母なのできちんとお別れしたくて、娘を実母にですが預けました。
同じくらいのときです。
だいたいのミルク間隔とミルク量、泣いてても多少は泣かせっぱでいいことや、こういう抱きかたすると泣き止むとか、なにやっても泣き止まなくて前のミルクとの間隔が短ければ、量を減らしてあげてみて!など、細かくかいた紙を渡しておきました!!
あとは、一回で飲むミルク量を入れたミルクケースに何mlまでお湯!とか書いたりしてました😅
-
2歳児まま🌾
細かく伝えておくとママも義母も安心ですよね!わかりました!
- 4月11日

みずきまる
ミルクの作り方、一回で飲む量、大体の授乳時間は伝えて預けました。
基本、完母だったのでミルクは保存のきくキューブタイプの物にしていて、母世代にはキューブなんて無かったので「えっ!何このカレールーみたいなの!?」とビックリされました😅
-
2歳児まま🌾
ですよね!わたしは当たり前かと思って買ってたんですが、母にキューブタイプ驚かれました!笑
- 4月11日

○おしゅぬん○
私もたまに義母に
預かってもらうことがあります!
ミルクの量とだいたいの間隔、
オムツでもミルクでも
ない時に泣いた場合の
抱っこの仕方とかは伝えます。
後はおしっこの回数やうんちの有無は
なんでもいいから適当な紙に
メモしてもらってます!
-
2歳児まま🌾
そこなんですよね!ミルクとミルクの間に泣いたときのことが心配で。わたしがいるときはパイをくわえさせちゃうので、義母にはそうとう頑張ってもらわないと泣き止まない気がして。合間にミルク足すのは嫌だし。抱っこひもかな~
- 4月11日

すぴか
わたしは、生後1ヶ月から自分の歯医者のために実母に預けてました❗時間は2~4時間くらいです。
里帰り中で一緒にお世話もしてたので、特に伝えることもなかったです😅完母だったので、搾乳したおっぱいを置いてったくらいですかねぇ😌
あとは、LINEで近況報告してもらいました😊うんち出たよー、とかおっぱい飲んだよー、とか💡様子がわかって安心しましたよ✨
-
2歳児まま🌾
ママの通院も外せない予定ですよね。実母に預けるならうちも里帰りしたのでなんとなく1日の流れわかってくれててそこまで心配ないのですが・・・(^^;
こまめに義母に連絡して様子を伝えてもらうのが良さそうですね♪- 4月11日
2歳児まま🌾
ミルクのことばっかで母乳パットのこと忘れてました!ありがとうございます💦