![kn](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
離乳食の作り置き、素材のままフリージングか味付けしてからフリージングどちらがいいか悩んでいます。
離乳食の作り置き、皆さんはどちら派ですか?😊
離乳食中期の後半辺りの離乳食をあげています🍚
・野菜など素材そのままフリージング
・味付けしてからフリージング
今は野菜やタンパク質は1種類ずつリッチェルのトレーで、味付けなしでフリージングしています🥶
温める時に数種類の野菜やタンパク質を組み合わせてレンジで温め、出汁で味付けしたり鰹節やしらすを和えたりしています😊
私的には炊飯器の野菜を待ってる間にタンパク質のフリージングの用意が終わり、その後にパパッと野菜を刻んでフリージングしたらいいのでこの方法が楽かなと思ったのですが、、、
味付けのレパートリーが本当に少ないです😥
和光堂の和風だし、コンソメ、みそ汁の素、鰹節や醤油数滴などその時の思いつきでやってます😥
保育園で美味しい給食を食べてきてるはずなのに、家のご飯がこんなに質素でも食べてくれててありがたい限りです😂
みなさんは、
素材のままフリージングか味付けしてからフリージング
どちらにされていますか?👀
素材のままだったら準備の段階では楽ですが、食べさせる時に少し手間がかかります☹️
調理をしてからだったら準備の段階で時間はかかりますが、食べる前は温めるだけですよね😊
モグモグをしないので、まだつかみ食べは野菜スティックぐらいしかしていません🥕🥦🥔
おやきやハンバーグを食べるようになったら調理してフリージングが楽かな〜と思ってますが、皆さんはどちらにされてますか?☺️
- kn(1歳5ヶ月)
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
同じような感じで野菜、蛋白質、主食をそれぞれ冷凍しててプラスで鶏ガラスープやクリームソースを冷凍して組み合わせてなんとかレパートリー増やしています!うちも食べてくれるのでこのままですが今レパートリー増やしても本人は分からないだろうし、成長したらまた好き嫌い出てきて大変になるからいいかなと(笑)
私は3食のうち1食は麺類なのですが、麺類の時は全部混ぜてあげてます!面倒な時はご飯の時も混ぜちゃってます。
ちなみに食べ掴みはおやつとパンのみです!片付け大変なのでおやきとか野菜はやらないことにしました(笑)
![やも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やも
同じように、素材そのまま冷凍し、解凍後味付けをしていました。
ご飯+おかず(野菜2種類+ひき肉+ソース)+豆腐orヨーグルト+果物を毎食出していました。
ソースは全て和光堂の粉を使っていて、チキンとトマトの野菜ソース、ホワイトソース、コンソメ(とろみづけ)、野菜スープ(とろみづけ)、和風だし(とろみづけ)の5種類で回してました☺️
コメント