※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

子どもの保育園の水遊び用傘をイオンで購入。無地の傘は扱いに困難があったため、軽い車や恐竜のデザインに変更。小学生になる頃には力もつくので、その時に無地の傘をもう1本購入予定。保育園では自分で扱えることが重要。

子どもの保育園の水遊びで傘が必要なので
イオンに買いにいきました。
年長なので小学生になっても使える無地で考えてましたが
固かったようで自分で扱えなかったので
軽い車や恐竜のデザインのものになりました。
保育園では自分で扱えること優先ですよね?
小学生になる頃には力もつくでしょうか?
必要だったら小学生になるタイミングで
無地のものをもう1本購入考えてます。

コメント

そうくんママ

小学生になると、引きずったりして先がダメになったり💦
その子によっては、壊したりするので💦
小学生になったら買い替えてもいいかとは思います。
背が伸びたり、ランドセルもカバーできるように少し大きめのがよかったりもするので。

下の子もいらっしゃるようですし、お下がりできますしね。
力は、、今の子、握力弱いんですよね🤔
でも、扱いやすいのもあるとは思うので、、試してみるといいかもですね。

ます

長男イオンのプライベートブランドの傘1人で開け閉めできます…
硬いものがあるんですね!!

長男も幼稚園ですが自分でできる前提で選んでます。

しましま

適当に買っていますが年中の頃から自分で開閉していますよ。
たまたま固いものを試されてしまったのかも?

小学生の子供がいますが、低学年なんて柄の傘の子も沢山いますよ。