![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠11週5日でTSH値が高く、ホルモン補充の必要性が検討されています。4年前に同様の数値があり、心配しています。赤ちゃんに影響はないでしょうか。
妊娠11週5日です。
2週間前に初回の妊婦健診で採血をした結果を本日聞きにいったところ、TSHが4.84と高く、本日再度詳しめの採血をしました。結果が出る1週間後に結果をみてホルモン補充が必要になるか考えましょうと言われました。
4年頃前にTSHが同じぐらいの数値だったことがあります。それ以降は特に測定はしていおらず、今回の健診でまた高めでした。
13週頃からホルモン補充をしても赤ちゃんにとって遅くないのかが心配です。
他にも同じような経験をされた方がいたら教えて欲しいです。
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント
![まる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まる
私も甲状腺の病院かかってて、普段(妊娠して無い時・妊娠希望じゃ無い時)は同じくらいの数値ですが薬処方されません。
ちなみに服薬してから数値が適正になるまでに2週間〜1ヶ月くらいかかります。
妊娠すると必要なホルモン量が増加するので、なる早で服用したいところですが、1回の検査だけでは処方して貰えないのですかね💦
東京でしたら甲状腺専門の伊藤病院が当日中の検査・処方してくれるのですが、、(但し激混み)
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
1週間待っても大丈夫と産科の先生が判断したのかなと思い、とりあえず1週間後の結果を待ってみて、甲状腺の病院にいくかどうか考えることにしました。