
子どもの癇癪に悩んでいます。同じ経験の方いますか?子どもにどう声をかければいいでしょうか?
3歳の子どもの同級生が家に遊びにきてくれました。
子どもも私もとても楽しみにしていたのですが、途中おもちゃの取り合いで我が子が大癇癪に…
お友達は半分貸してくれたのに、うちの子が「全部ほしい!」と言って大泣き→手を出しそうになる→親が止める→癇癪という流れです…😇
確かに自分のおもちゃだけど、お友達が来たら貸してあげようね、一緒に遊ぶんだよと事前に話していたのに😂
最後には仲良く遊んで楽しく終わったのですが、私だけがモヤモヤ。
みんなの前で大癇癪で暴れ本当に恥ずかしいし、居た堪れないし、何より相手の親にも申し訳なくて。
みんなが帰ってから、
「あんなふうに泣いて暴れたらこれからは誰もお友達来ないよ。でもいいよね?これで全部おもちゃ1人で遊べるじゃん。良かったね。もうお友達の家にも遊びに行かないからね」
と嫌味をグチグチ言ってしまいました。
癇癪は子ども自身も辛いというのはわかります。
最近こんなのばっかりで本当にメンタルやられます。
同じような経験ある方いませんか?
子どもにどう声を掛ければいいでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

アキママ
自分のおもちゃを人に貸すってなかなか難しいですよね。
うちも同じ感じで、親のこっちが疲れるので、しばらくうちに来てもらうのをやめていた時期がありました。
声かけとしては、「自分のおもちゃ貸すの嫌なんだね。お友達におもちゃ貸せるようになったらお家に遊びに来てもらおうかぁ」と優しくお声かけかけしたらいいかなと思います!
あと、お友達が遊びにくる時に、「うちの子、ジャイアンで、迷惑かけるかもしれない」って伝えます。
今はだいぶ癇癪起こさずに仲良く遊べるようになったので、お家に来てもらってますよ😌

ママりん
大丈夫です、あるあるだと思います😊
うちも遊ぶ前は「これで一緒にあそぶー、貸してあげよー」とか自分で言ってるのに
いざとなるとジャイアンです😂
事前に貸せると本人が言うオモチャだけ出しておく、貸せないものは閉まっておく。
その場で注意しないとなので、終わった後は特に何も言いませんでした。
4歳になり、全くそんなこともなく成長に伴い改善してきました‼︎
-
はじめてのママリ🔰
あるあるですかね?😢
そうなんです!
事前に約束して、自分では貸す!と張り切っていたのに、いざその場になると全然できません…
確かにその場で注意してるから後からグチグチ言わないほうが良いですよね💦子どもはきっと自分が悪いのをわかってるでしょうし…- 7月13日

さら
うちでは毎日おもちゃの取り合いです😩そんな年頃なのかなと思ってます😓とにかくそういう時に声掛けるのは順番に遊ぼうです😊まぁ聞く時と聞かない時ありますが😢
-
はじめてのママリ🔰
双子ちゃんなのですね!!
確かにもうそういう年頃ですよね💦どんなに声をかけも、できる時できない時ありますよね😢- 7月13日
-
さら
いつもガミガミ言ってしまいます😥喧嘩ばかりで💦ただ赤ちゃんとかには対してめちゃくちゃお姉ちゃんになります😂気をつかうようになったのは成長したなと感じてます!同じ年頃だと遠慮もありませんが😅その内理解してくれると願ってます🥺
- 7月13日

退会ユーザー
うちの下が今まさにそんな感じです(^▽^;)
家だけじゃなく、友達の家、プレでもそんな感じで、1人いつも目立っちゃってます(^▽^;)
プレなんて、ああ、あの子だな~って感じです💦笑
私も嫌味をぶつけましたが、余計に酷くなるのと、いまいち響いてない?分かってない?感じだったので、もう繰り返し話していくしかないな、と諦めモード入ってます😭
周りの友達やママには前もってこうこうこういう感じで〜と迷惑かけちゃう前に話しておきます💦
同じ子を持つママとして、皆理解してくれる方が多いと感じてます🤲´-
まぁされた側は勘弁して…となりますよね(^▽^;)
-
はじめてのママリ🔰
お子さんプレ頑張ってるんですね!
そうですよね。ぎゃーっとなってしまうと聞く耳持たずって感じで…やはり根気よく何度も伝えていくしかないですよね。
遊ぶ前に私も周りに伝えたいと思います💦- 7月13日
はじめてのママリ🔰
貸し借りって難しいですよね。色々わかるようになると大人が言ってもダメですし😢
周りのママさんにあらかじめ伝えておくの良いですね!次に機会があったらそうにしたいと思います💦