![オムらいす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が1歳になり、一人で食べさせる方法や娘の食事の悩みについて相談したいです。
娘が1歳になりました。
まだ一人で食具を使って食べさせてなくて
不味いなぁ~と思ってはいるものの
娘の口が空いた入れる状態です。
一人で食べさせてどうしても床が汚れるのが嫌なんです。
でもそろそろ1人で食べれないと自主性をなくしてしまう気がして。。。受け入れないと。。とも思っています。
一度スプーンを持たせた事もあったのですが、花吹雪の様に米粒が舞っていました。どうやったら、一人食べができますか?補助の仕方を教えて貰いたいです。
皆さんはどんなお料理を出していますか?
娘は食べ物を丸呑みのしていて舌の動きがまだ前後だけなので、うぇ〜って言いながら飲み込んでいます。それもどうしたら直りますかね?歯が生え揃わないと噛むって事は出来ないのでしょうか?
宜しくお願いします🙇
- オムらいす(1歳7ヶ月)
コメント
![miku](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
miku
同じく汚れるのが嫌なので1歳5ヶ月まであーんであげてました😂そのころにスプーンを渡すと、結構すぐそれなりに綺麗に食べてくれるようになります!早ければ良いってわけでもないと思うのでまだ大丈夫だと私は思います!
上の子も下の子も1歳の頃は丸呑み傾向でした。ですが徐々に噛めるようになってました!噛むのよ!と口の動きを見せてあげたぐらいです😂
あまり良いアドバイスはないのですが、ゆっくりで大丈夫!!
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの子は自分でやりたがりますが結局うまくできなくて「食べさせて」とスプーンを渡してきます。スプーンに乗せてあげたら、そこから先は自分で口まで運ぶことができます。が、9割私が食べさせています😊
上の子も同じような感じでしたが今3歳、最初から最後まで一人で食べてます✨
大丈夫です、時がくれは自分で上手に食べます!
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
時がくれば自分から食べてくれますかね。
その日を待ちます😄- 7月13日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
どんなに補助しようとも、できない時はできないです😂
逆をいうと、できるようになるときは勝手にできます!
うちは最近自分でやらせないと怒るようになったので、つかみ食べできるものかスプーンを持たせてないと逆にだめになりました、、😩
しいていうならヨーグルトで練習がおすすめです!スプーンに簡単につくから案外食べれるし、周りの環境だけ整えておけば掃除もしやすいです💡
スタートはたまにそんな感じでやらせてみるくらいでもいいと思います☺️
あとは和光堂のはじめてシリアルとかも、レベルアップしてきたらスプーン食べ練習におすすめです!牛乳入れなければ乾燥してるから片付けやすいので!
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
娘はヨーグルト好きです。今度試してみます。🙌意外にヨーグルトならお掃除簡単ですね。
シリアルも試してみます。🙋
ありがとうございました🤗- 7月13日
![めいめい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めいめい
1歳頃はスプーンの練習は全然していなくて、レジャーシートの上にバンボのせて座らせて、手づかみ食べだけさせていました🙄
1歳4ヶ月くらいになって、オモチャでの遊び方や日頃の様子を見ていて前より手先が器用になったな~と目に見えて感じられるようになったので、やっとスプーン持たせてみようと思えるようになりました🙂
それすらも、無理に床が汚れやすいもので練習しなくてもいいよね?と思い、おやつのときにボーロや角切りのお芋なんかをスプーンやフォークで食べてもらい、ご飯はずっと私があげていました😅
1歳半になったころ、やっとハイチェアを買って夜ご飯だけ自分で食べさせるようにしました!
初めは、スプーンを裏返してしまうので裏返らないように水平を保ったまま口まで運べるよう補助し、持ち方が崩れたら直してあげる感じでした。
1週間ほどしたら裏返らなくなり、お皿に左手を添えてみたりスープのときは器を持ち上げてみたり、自分で考えて工夫しながら食べやすい方法を見つけていってくれています🙆♀️
最近は、量が少なくなって掬いにくくなったときに手伝う程度です。
練習を始めてから今で1ヶ月になりますが、もう汚れるのはテーブルの上だけです😃
(今後、遊びでわざと床にこぼしたりすることが始まるんじゃないかと不安はありますが...💧)
うちの子は歯がはえるのが遅くて、1歳だと数本少し頭が出ている程度でした。
でも歯固めをカミカミする要領で、歯茎で噛む動作はしていました。
ご飯は軟飯で、柔らかく煮た野菜や炒め物をみじん切りしたもの、ポタージュ、ツナやミンチ肉、とうふ、炒り卵などをあげていました。
-
オムらいす
コメントありがとうございます。
まだ食具を持たさなくてもよくて気持ちが楽になりました。
いり卵は作ったことがなかったので今度作ってみたいです。
ありがとうございます😄- 7月13日
オムらいす
コメントありがとうございます。
1歳5ヶ月まで食べさせていたと伺ってまだまだこのままでもいいんだー。とホッとしました。😄
大分焦っていたのでゆっくりで大丈夫!と言っていただけたので肩の荷が軽くなりました✨
ありがとうございます。