![うさぎ母](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
児童会のラジオ体操について、初日から配布するか最終日にするかで悩んでいます。合理的だがデメリットもあります。どちらが良いかご意見をお聞かせください。
児童会のラジオ体操についてご意見お聞かせください!
今年児童会の役員をしており、夏休みに1週間だけラジオ体操を実施することになりました。(役員数名での当番制)
例年ご褒美と称して最終日に飲み物などを配布しており、来れなかった児童には後から役員が配布することになっているのですが、役員のお一人がどうせ配るなら初日から配布すれば良いのは?と意見がありました。
確かに合理的ではあると思う反面、子ども達の意欲面や役員も慣れない中での初日配布への不安、毎日飲料を次の日の担当者に引き継ぎしなくては行けないなどデメリットもあり…💦
どっちが良いと思うかや何かご意見、アドバイスいただければ嬉しいです🙇♀️(どっちでも良いと言えばそうなのですが😅)
役員の立場、ご褒美を受け取る児童や保護者の立場、どちらでも大丈夫です!
- うさぎ母(1歳10ヶ月)
コメント
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
私なら最終日にします!
初日にもらっちゃうとその後全部サボる子も出てくるかもしれないと思うので…
私が幼い頃も最終日にご褒美もらってました☺️
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
役員さんお疲れ様です✨
飲み物を配布することがご褒美という名目なのでしたら、やはり最終日に渡すのが良いと思います!
また1人1本ということでしたら、もらった子ともらってない子のチェックが大変ですし、子どもも、例えば初日と2日目と連続で来た子だとしたら「今日もジュースある!けどあれ?今日はもらえないの?なんで?」など混乱が起こりそうな気もします。
-
うさぎ母
ありがとうございます😊
確かに、間違えて連日もらっていっちゃう子がいてもおかしくないですよね💦
子ども達目線で考えると最終日が良いと思うのですが、一度それを伝えた上でも初日配布を推しておられるので意見がまとまらず…😱
いただいたご意見を参考にやはり最終日で進めていければと思います!- 7月13日
![5児ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5児ママ
町内児童役員です!
今年度は12日やりますが
ご褒美は
半分出た子は図書カード、それ以外にも別にご褒美があるので(去年は文房具だったので、今年度はお菓子かな?と考えてます)
最終日に渡してにしてます☺️
-
うさぎ母
ありがとうございます!
ようやく意見がまとまり、最終日以外の日はその都度小さなお菓子を配布し、最終日はご褒美といった形で落ち着きました😃
児童役員大変ですが、お互い頑張りましょう😂- 7月16日
うさぎ母
ありがとうございます😊
そうなんですよね!初日配布だと子ども達のモチベーション下がってしまいますよね😅
役員の効率性より子ども達のことを考えてあげたいと思います!