※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダックス
子育て・グッズ

保育園の朝の送り迎え、階段でバイバイする親もいます。幼児教室入るまで見届けるけど、どこまでが適切でしょうか?

保育園の朝の送り迎えってどこまでしますか?うちの園なんですが、2階が幼児教室になってるんですが、階段付近でバイバイしてる親御さんもいます。私は上履きに履き替えて教室入っていくとこまでは見届けていますが、、、

コメント

まっこ

教室で支度済ませて直接先生に受け渡してました。

まぁちゃん

保育教諭です!
私的には教室に入ったらすぐ帰って欲しいと思うかなと思います🤔
切り替えが大事なので、ズルズルと手を振って帰らない保護者はまぁまぁ困ります(((ノ´ー`)ノ

deleted user

働く園は玄関まで。
預ける園は未満児はクラス前まで、以上児は玄関までと決まっています。

そういう決まりはないんですね🥺
自由でしたら、部屋の環境や友だちの様子、先生の関わりも知りたいので、子どもが嫌がらなければ中まで行きたいです。笑

海晴ママ

その園によっても違うかと思います。
我が家は一緒に教室に行って荷物を置いて先生のところまで一緒に行って検温してもらいそこでバイバイします。

はじめてのママリ🔰

今年少なんですが、
教室まで見送ってます😉
子どもが通ってる園ではルールが決まっていて年中からは朝は玄関まででバイバイです😊

はじめてのママリ🔰

着替えやオムツなどの持参物をロッカーに入れて、タオルをかけてなどやって、先生に子供を渡すので玄関先でバイバイはダメでした😅
そういうのをしなくていい保育園なら、先生に直接玄関でお願いできるなら玄関でバイバイします。
先生がいる所までは送ります。

ちゃこ

特に決まりはなくて、各々の保護者で違います!
今上の子が年長で、同じく教室が2階ですが
こちらがバイバイ言う前にじゃあね!と言って走って行っちゃいますね😅

はじめてのママリ🔰

今は教室まで行ってます!
年中以上になれば、玄関でバイバイする決まりになってます🌟

はじめてのママリ🔰

年少→教室まで、年中、年長→建物の前まで、とうちはルールがあります😃

はじめてのママリ🔰

どの年齢も玄関までです。年2回ほどしか親は園の中に入る機会がありません🥲

はじめてのママリ🔰

通ってる園では、年齢関係なくみんな玄関で先生に受け渡してバイバイです!

あきら

教室までは必ず着いて行きます!
先生に今日の様子(元気です等)お伝えするので。

ママリ

私は部屋まで連れて行くのですが3人それぞれ部屋が別だし1階と2階に分かれてます😂
朝は人数が集まるまでは1階の1歳児クラスにみんなで集まって遊んでるので
いつも3人まとめて1階の部屋につれて行って上二人は靴下を脱いでカバンに入れてもらったら私だけ2階に行ってそれぞれの部屋に行って荷物置いてくるところまでやってます!

ミッフィ

教室の入り口で健康カードや連絡帳を先生に手渡ししないといけないです!

りっちゃんまま💚🧸

息子の園は教室に入ってロッカーに着替えを入れたり、先生に引き渡す時に連絡帳渡したりするので、まぁまぁ、教室に居たりします。園によって様々なので、どれが正しいとかないですが。💦