
コメント

はる
多分あと数ヶ月で自我が強くなり始めるので、もっと噛む確率が上がります
(しょうがないことで、、
言葉も喋れない通じないので、制御できないのです。)
1歳ぐらいから1年半くらいの間、あったりなかったりです。
もしそうなった時に、
お友達に申し訳ない気持ちを持つこと、噛んだらすぐに目を見て注意することを繰り返すのは大事ですが、
しょうがないことなので、
悩みすぎないのが大事です。
はる
多分あと数ヶ月で自我が強くなり始めるので、もっと噛む確率が上がります
(しょうがないことで、、
言葉も喋れない通じないので、制御できないのです。)
1歳ぐらいから1年半くらいの間、あったりなかったりです。
もしそうなった時に、
お友達に申し訳ない気持ちを持つこと、噛んだらすぐに目を見て注意することを繰り返すのは大事ですが、
しょうがないことなので、
悩みすぎないのが大事です。
「保育園」に関する質問
現在月70時間契約で働いていて、4月から保育園へ入れるには月60時間条件の市に住んでいますが、ここ数カ月休みが多く60時間達成できていません。 役所で聞いたら、就労証明書の備考欄に、沢山お休みした理由と、4月か…
みなさんならこの場合療育行かせますか? 息子がやんちゃくんで、保育園から注意危機能力?が低いことから療育の相談を勧められました。 保健師さんにみてもらってテストもしましたが、テストの結果と受けている間の体…
愚痴です! 平日21時過ぎで帰ってきてばっかりで、朝も起きて20分で自分の身支度だけして出ていく旦那。 保育園の準備も送り迎えも、療育の準備もなーんにもしたことない。 まともに育児してない、子と関わってないくせ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
うちゅうじん
ありがとうございます。
なにか気に食わないことがあるから噛むのかと思って悩んでましたが、割と仕方の無いことなんですね。
悩みすぎず、ダメだよってことは通じなくてもしつこく教えていきたいと思います。