※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子供と私で違う抗菌薬が処方された理由は、単純に子供向けというだけでなく、他の要因も考慮される可能性がある。それぞれの薬には違いがあり、処方は個々の症状に合わせて行われる。

素朴な疑問です!
子供の結膜炎が私にうつり、後日検査を受けて目薬をもらってきたんですが、処方箋の抗菌薬が私と子供で違いました。
所謂「はやり目(流行性結膜炎)」で、ほぼ間違いなく子供から私に感染したと思われるんですが、こういう場合でも親子で違う抗菌薬が処方されるのは何故なんでしょう?
単純に子供に使える薬と使えない薬があるから、というのはわかるんですが。それが理由じゃない場合もありますか?
今回子供に処方されたのが「レポフロキサシン点眼液」私には「ガチフロ」でした。
どちらも抗生物質を含む抗菌薬ですよね?
薬に詳しい方がいましたら教えてください🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

レボフロキサシンもガチフロも同じニューキノロン系の抗菌薬なので、ほぼ同じものが処方されたと思って良いかと。

お子さんの処方がレボフロキサシンだったのは、レボフロキサシンの方が濃度違いのものがあったりして子どもに使いやすいのかもしれません。
大人はそこまで気にする必要が無かったり、ものによっては欠品しやすいから違うものを優先的に処方していたり、考えられる理由はいろいろあると思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    系統は同じなんですね!
    なるほど、薬の数など病院の都合もありますもんね!
    あまり薬の欠品などについて考えたことがありませんでしたが言われてみれば多種多様の薬があるわけですから、そうですよね😱
    勉強になりました。ありがとうございました😄

    • 7月11日