
3歳半の年少の娘が一斉指示を確認することが多いです。先生はこれから変化すると伝えましたが、この行動は一般的ですか?特に気になることはないそうです。
懇談で聞いた3歳半の年少の娘について
「◯◯と◯◯と◯◯を用意してください」
などという一斉指示を先生がした時に娘は
「◯◯と◯◯と◯◯でいいの?」
と、1回確認するのをよくするそうです。
先生にはまだ年少の1学期だから
これから少しずつ変わっていくと思います☺️
と言われたのですが
3歳半の年少さんだとこういう事はよくある事でしょうか🤔?
これ以外には特に何も気になることはないと
言われました!
- はじめてのままり(生後8ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ままり
偉いと思います!!
聞き取ったのが自信ないから確認に来るってことですかね
良いことだと思いますが‥
何がダメなんですかね

MA
年少?!ですよね?しかもまだ1学期ですし💦
十分すごい子だと思いますけど🥺💦
毎回ちゃんと不安に思ったことをわからないままにするんじゃなくて確認できてますよ😊✨ならわかるけど…
毎回ちゃんと確認してくるのでちょっと心配です🤔のほうならそんな見解の先生の方が心配です😳💦😨初任なのかな…😨
はじめてのままり
本人が確認に先生のところに行くというよりは
先生が用意してねと言った後に
なにか言いたそうに先生の方を見るみたいです。
それで先生がどうしたの?と聞くと用意するのはこれでいいの?と聞いて確認しているって感じみたいです🤔