
コメント

はじめてのママリ🔰
我が子の経験談ではないのですが、参考までに…
幼稚園、保育園で働いていました。
まだ年中さんなので、年長になってどこまで伸びるか?にもよるかなとは思います。
発達に関して診断をうけたりはされてませんか?
小学校入学にあたっては、正直、結構学校によって差があります。
私は保育の加配もしていましたが、同じように指示が通りにくくて加配ついていた子も、小学校の受け入れ態勢が整っていれば問題なく普通級に入学した子が多いです。
私の経験上、一斉指示が通りにくい、という一点だけで支援級というパターンは結構少ないかな?と思います。
(落ち着きがない、知的な発達の問題、発達障害の特性が強い場合に支援級が多いです)
もちろん、就学前に小学校と相談にはなるかなと思いますが💦

はじめてのママリ🔰
長女はそんな感じでしたが普通級に行ってますよー(╹◡╹)
もっと酷い次女は支援級にしました💦
長女と次女は発達障害でもかなり違うので…
はじめてのママリ🔰
詳しく教えてくださりありがとうございます✨
幼稚園の先生も、3月生まれなこともあり年長になってどこまで伸びるかというお話をされていました。
発達に関して心理士さんの面談やテストを定期的に受けていますが、知的障害はなく月齢からは遅れていない、医師の診察を受けても恐らく診断はつかないだろうと言われています。
ただ繊細で打たれ弱く、ちょっとしたことで行き渋りもあります😢
学校によって受け入れが違うんですね。
そして支援級も入りたくても入れてもらえなかったりもするんですかね。。
普通級だとついていけずに不登校になりそうで心配で😢