※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の息子、色が全くわかりません🥹遅いですか?🥲

2歳半の息子、色が全くわかりません🥹
遅いですか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもまだ全然です😂覚える気がなさそうです🫣そろそろ本腰入れて教えようと思ってます(笑)

  • ママリ

    ママリ

    うちも全く覚える気がないです😂笑 同じく少しずつ教えていきます!!

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはお兄ちゃんは2歳前にわかってたので、本当に興味がないんだと思います😇だんだんわかればいいかーと思ってます😊

    • 7月10日
えりさ

色の名前がわからないって事ですか?
りんごの色はどれ?ぶどうの色はどれ?みたいなのはダメですか?

色の名前がわからなくても上記のような言い方でわかるのであればあんまり心配なくて良いかと!
りんごの色はどれ?
→正解なら「これは赤って言うよ」
→不正解なら「いちごの色はどれ?」もしくは「こっちとこっち、りんごの色はどっちかな?」など選択肢を絞るのでもいいのかなと思います😊

  • ママリ

    ママリ

    絶対わかりません🤣
    まず色という概念がわかってない気がします。。
    根気よく教えてみます!

    • 7月10日
はじめてのママリ

2歳の幼稚園プレで皆言えてたので、全く分からないだと遅めかなとは思います🤔💦

  • ママリ

    ママリ

    えーみんなすごすぎます😭
    本当に全くわかってないです💦

    • 7月10日
ままり

「赤いボール持ってきて」と言われたときに赤がどれかわからないということですか?

少し遅いかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ボール持ってきてならわかりますがそれは理解しないです💦
    遅いですよね😳

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

うちの子色を覚えたの4歳です🤣

  • ママリ

    ママリ

    興味がないと覚えないのですかねー🤣🤣うちもそのくらいになりそうです😂

    • 7月10日
♡

幼児教室運営しています。
色に興味がない子は全然覚えないです😂
日常の会話が通じていれば大丈夫かと思います!
色に興味をもたせるやり方はたくさんありますが、、
まずは3色(赤青黄)の折り紙や画用紙を壁に貼ると興味持ってくれることが多いです。
おやつのバナナたべるときに黄色の画用紙の前にもっていき、
同じ色だね〜、黄色だね〜
というように日常生活に色を取り入れてあげてくださいね😊

  • ママリ

    ママリ

    専門の方からのコメント嬉しいです😫✨
    やはり興味関心って大事なのですね🥹💦本当興味なしです💦
    日常会話はペラペラと普通に成り立っています!
    赤青黄色からつたえてくといいんですね!!早速明日から取り入れてみます😍😍
    ありがとうございます!

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

2歳半の息子が色が全く答えられません😓💦宜しければその後はいかがでしょうか?

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    今3歳2ヶ月ですが、やっと
    赤、青、黒は理解してます。
    ですが、保育園の先生にも相談して園でこれと同じ色はどれ?
    など生活の中で聞くようにすると必ずわかっているそうで、
    ただそれが色の名前と結びつかないだけなのかな?と思い始めてるところです。

    心配で3歳児検診で相談して
    眼科なども行きましたが色盲の
    検査は小学生にならないとできず視力検査は正常だったので、
    様子見になりました💦

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

お返事ありがとうございます!
色盲を心配していたのですが、小学生にならないと分からないんですね💦

どうでもいい事は覚えてたりするので、何で色は覚えられないんだろうと心配していました😅お子さんが色を理解されていると聞いて私も生活の中で色々聞いてみようと思います😌
丁寧にありがとうございました🙇‍♀️