
旦那が立て替えたお金を返せず、お金の問題で夫婦喧嘩が続いている。将来のために貯金し、離婚も考えている。立て替えたお金は返すべき?
産休育休中の旦那とお金の折半について。お財布は別です。
2年前子どもが生まれ(それまでは支払い折半でした)、私はその間の収入はなく(手当はありました)その間旦那がお金のこと頑張ってくれていました。
出産後は旦那がお金の管理をしています。旦那のお金の管理は使った分の計算するだけです。予算なんてつけません。旦那の収入だけでは足りず、友達だったりに借りてくれたり(私の手当で返す)…などでなんとか生活していました。
育休が開け、産休前より私の収入は減り、子どもが2歳になる頃に正社員も辞めパートになりました。
それでも家計は折半です。
足りなかった分のお金は、旦那がボーナスで立替をしており、半分返してほしいと言われています。
正直…立替ってなに?って思ってしまっています。自分の子どものことなのに、妊娠出産育児の間にかかったお金は家族お金だと思っていたので…今はボーナスもなく返す術なんてありません。
妊娠してから毎月お給料日辺りになるとお金のことでもめます。怒鳴られたり罵声を浴びせられます。
今はいつでも動けるようにお金を貯めて子どもが3歳になったら離婚を考えています。
みなさんなら離婚されますか?
立替の分は返さなきゃいけないものなのですが?
- はじめてのママリ🔰(2歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ゆき
どれくらい奥様が稼げるかによりますね🤔
離婚して子供二人見ながら正社員バリバリてのが厳しいなら離婚して養育費もらったとしても、生活は苦しくなる気がします🥲
シングルになるより、折半の方がまだお金はもらえませんか?🥲
正社員でバリバリ働いて稼ぐようになりたいから、育児よろしく🙏て旦那に頼むかそれが旦那嫌ならお金出してくれって感じですよね🥲
はじめてのママリ🔰
ご意見ありがとうございます。
紛らわしくてすみません。子どもは上の子は亡くなっており(登録はしたままです…)今2歳の子1人の子育て中です🙇♀️
正社員は、今は難しいですけど、パートフルタイムでなんとか2人で暮らせるくらいの時給は頂いている感じです。児童手当、ひとり親手当は貯金に回せる見通しで…なので、このまま貯金も充分にできないまま旦那といるよりは…と考えていました。
働けなかった期間のお金を立替として考えてる旦那の考えになかなか納得ができなくて…自分の日用品さえ、何言われるか怯えながら買うのがしんどいです。。
ゆき
そうなんですね!子供と2人でフルパートで収支大丈夫で、貯金もできるなら、私なら離婚しちゃうかもです😂
お金の考え方って小さい頃からの金融教育の結果なのでもしかしたら旦那さんの実家とかではみんな折半が当たり前みたいな感じなのかもしれません🤔
話し合ってもわかってくれず、その結果離婚することになるなら、旦那さんも自業自得ですよね🥺