※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう(^^)
家族・旦那

保育園ではなく親に預けて仕事されてる方いますか?働いている時間や収入…

保育園ではなく親に預けて仕事されてる方いますか??
参考にしたいので、
働いている時間や収入や生活サイクルを教えて欲しいです!

コメント

ちゃし

4月から保育園ですが、
私は1月会社復帰で1月から3月の間、
基本的に、私は月木休み、旦那は火金休みなので、土日水はお義母さんにみてもらいました(*´°`*)

私は、9時半ー18時半、手取り約18万
旦那は、6時ー18時半(日によっては遅くなります)、手取り約26万

お義母さんにみてもらう日のサイクルは、
4時 旦那起床 その後私起床
5時 旦那が子供を預けに行き、そのまま仕事場へ
私は、自分の弁当、夜ご飯の支度、掃除洗濯、
朝ごはん、身支度
8時 家を出る

19時前後 旦那と子供帰宅
20時前 私帰宅のちに夕食
夕食後、私は片付け、旦那は子供と遊ぶ
21時 旦那と子供がお風呂、その後私がお風呂
私がお風呂中に、旦那と子供就寝
22時以降 私一人の時間
24時前後 私も就寝

お義母さんところに預ける日は、子供は朝昼晩のご飯は食べさせてくれます(o'ω'o)

  • ゆう(^^)

    ゆう(^^)

    詳しくありがとうございます!!
    とても参考になります☺️
    旦那さん、朝早いんですね〜( ;´Д`)
    なのに子供ちゃんの送迎や一緒に遊んだりイクメンですね💓

    ちなみにお義母さんは何歳くらいですか?
    そのくらいの月齢の子を見るのは全然大丈夫ってことですよね🤔すごい!
    預け始める前も頻繁に行ってましたか?
    子供ちゃん1歳すぎてるということはご飯は大人のから取り分けでほとんどいける感じですか?
    質問攻めすいません(;o;)

    今、保育園に預けるか親に頼むか迷ってて、、

    • 4月10日
ちゃし

ありがとうございます😊
共働きだと、中々一人でできないですよね(тωт。`)

お義母さんは、55歳過ぎぐらいだと思います(o'ω'o)
孫大好きなので、楽しくしてるみたいです(•'-'•)
預ける前も、週1は行ってました!
朝昼は何をあげてるのかはわからないのですが、夜はBFが主にみたいです(*´°`*)あと、取り分けられるものは、あげてみたいです!
ちなみに、保育料として、月3万渡してました!

親に預けるメリットとしては、
お金がかからない、特に準備がいらない、病気をもらってこない、朝ごはんから夜ご飯までお義母さん家だったので楽、
デメリットは、お義母さんも働いてるので、みんなでシフトを合わせるのがめんどう、

保育園のメリットは、
土日祝日以外シフトを合わせなくていい、延長保育をすれば夜ご飯も出る、成長が早い?
デメリットは、病気をもらいやすい、何かとお金がかかる、準備が大変
と、私は思います(^^)

私自身は、親に預けたほうが楽でしたが、子供にとってはどっちが幸せかはわかりません(。ŏ_ŏ)
私も悩みましたが、社会?を学んでほしくて保育園を選びました(*´°`*)

  • ゆう(^^)

    ゆう(^^)

    返信遅くてすいません(;o;)
    うちの場合は義両親は仕事で預けられないのでわたしの母に頼むことになるんですが、難しそうで…😓
    うちの母は60手前で病気は無いけど膝が少し悪いです。
    生活には支障ない程度です!
    わたしの出産を機に早期退職して今は無職で用事がない日はほぼ毎日来てます。
    でもオムツを替えたのも数える程度、離乳食をあげたことは1回もありません( ;´Д`)
    遊んでても泣き出すとわたしにパスしてきます…
    そんな状況で預けるのは難しいですよね😭?

    メリット、デメリットなど詳しくありがとうございます!

    • 4月12日
べー

まだ予定ですが再来月から週3で義両親に預ける予定です!
世帯収入600万ほどで月3万をお礼として渡します。
認可の保育料より高いですが、激戦区の保活に参加しなくていいのと病気の際も対応していただけるのがメリットです。
義両親は50代で元気です!
今もちょくちょく面倒見てもらってます。
実際上手くいくかはやってみないとわかりませんが🤔

私も他の方がどうされてるか気になります😮

  • ゆう(^^)

    ゆう(^^)

    返信遅くてすいません(;o;)
    わたしはまだ迷い中で…
    田舎なので保活はそんなに厳しくない状況です!
    本当はあと1年くらい子供と過ごしたいんですが金銭的にもう少しでも働かなくてはいけなくて😓
    理想は平日のみで週3〜4のパートなんですが、
    同じく認可保育園だと3万円ほどなので保育園に預けてパートではお金的に勿体無いなと悩んでます( ;´Д`)

    うちの場合は義両親ではなく実母に頼むことになります。
    60手前でわたしの出産を機に早期退職しました。
    健康ですが膝が少し悪いです。
    しょっちゅう会うのでかなり懐いてはいますが、オムツを替えたことは数える程度で離乳食を食べさせたことは無しです🤔
    くずると私にパスしてくるので預けられるのか不安で…

    子育てって母親でさえ大変なのにおばあちゃんに任せていいのか、、悩みます😭

    • 4月12日