※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

主人の育休取得に関連して、7月の賞与が社会保険料と厚生年金の免除対象かどうかについて教えてください。

主人が取得した育休の社会保険料と厚生年金の免除について、教えてください😂


7月2日生まれで7月23日〜8月19日と
12月21日〜1月25日と分割して取得しました。


12月の賞与は社会保険料、厚生年金共に免除されていましたが7月の賞与は免除されませんでした。


7月の賞与は免除がないで合ってますか?

賞与の算定期間は、7月は10月〜3月末で12月は4月〜9月末です。

コメント

ま

連続して1ヶ月以上育休を取得しないと
賞与は免除の対象にならないです!

ま

賞与を支払った月の月末を含む1ヶ月なので、ギリギリ足りなそうです😭

  • ママリ

    ママリ


    コメントありがとうございます!!🥹

    7月23日〜8月19日は出生児育児休業扱いで最大4週までしか取得出来なかったので1ヶ月満たないのは仕方ないんですが、12月21日〜1月25日の育休は1ヶ月超えてますよね?12月10日の賞与は免除されていて7月10日(今日)の賞与は免除されないのは何故なんでしょうか?😅
    12月の賞与が免除されなくて7月の賞与が免除されているだったら理解出来るんですけど😭賞与の算定期間は関係無いのでしょうか?


    無知で理解が乏しくてすみません💦

    • 7月10日
  • ま

    算定期間は関係ないですよ!
    支給される月の月末に育休を取得しているかどうかが問題になります😢!

    • 7月10日
  • ママリ

    ママリ


    なるほどー!そーゆう事かー!!理解できました!!🥹✨

    前も社会保険料で給料計算間違われてたことがあったので、疑い深くなってました!

    ありがとうございます!🥹💓

    • 7月10日
  • ま

    ボーナスの保険料免除されるの
    でかいですよね😂
    うちはギリギリ足りずだめでした🤣
    お役に立てて良かったです🫶

    • 7月10日