※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

娘が内弁慶で不安です。先生や友達とコミュニケーションが取れず、元気な子に比べて心配しています。変わる可能性や原因について教えてください。

年少の娘がすごーく内弁慶です…!!
家では天真爛漫って感じなのですが、今年入園した幼稚園では、先生のお話を黙って聞いたり、工作とかは黙々とするのですが、歌や踊りやお返事などは棒立ちで先生やお友達とは一切喋らなかったり、その場から動かなかったり、先生が話しかけてやっと小さな声で少しお回答するくらいです…!
これから変わるのでしょうか…?
他の子は元気よく過ごしているのでちょっと不安です…!
何が原因なんでしょうか…!

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士をしていましたが、園と家で切り替えてる子がほとんどです🙆‍♀️
お家での様子が今までと変わってないのなら問題ないと思います☺️
まだ年少さんなので、園での過ごし方、お友達との関わり方を模索してる最中かと😌
長い目で見ていいと思います☺️
うちの子も家ではうるさいぐらいですが、園だと大人しいですよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね!!
    とても参考になりました😭✨
    ありがとうございます…!

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

保育士です、また次女が同じようなタイプでした(笑)とっても親近感❣️
幼稚園に満3歳児クラスから通っています(現在年中で、3年目)が年中になってようやく家での性格が園でも出せるようになってきてるようです!
年少終わりまで、次女の声聞いたことなかったって幼稚園の先生もいたくらいです(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    声聞いたことないのうちと一緒で笑いました😂
    そうなのですね〜😭
    気長に焦らず見守ってみます🌼
    ありがとうございました…!!✨

    • 7月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2週くらいに一日回ってくるみんなの前に立つお当番さんも一言も喋ったことがないと年少の秋くらいに聞いた時は笑ってしまいました(笑)でも、当時は大丈夫かしら!?と思いました、だからお気持ちすごくわかります!
    あまり気にしすぎませんように✨

    • 7月10日
はじめてのママリ🔰

夏休み明けましたが、お子さんの様子はどうですか?
うちの子も同じタイプです🥹