
息子が幼稚園でお世話になった親子にお礼をしたいが、連絡先がわからず、LINEでお礼を考えている。金券は微妙かもしれないし、スマートな方法が知りたい。物は渡せないと言われたが、感謝の気持ちは伝えたい。混乱しているが、やさしい人に感謝し、他の人にもやさしくしたいと思っている。
お世話になった親子へのお礼について。
詳細は伏せますが、息子が幼稚園で他学年の親子にお世話になりました。私はお顔も連絡先も知らず💦
先生から連絡もらって知ったのですが、取り急ぎお礼のお手紙を園経由で渡して、なんとかLINE交換まで漕ぎ着けて、LINEギフトでお礼をしようと思っているのですが、どう思いますか…?2000-3000円くらいの凍らせるとシャーベットになるゼリーみたいな、夏向けのお菓子を考えています。
住所を教えるのは抵抗があるだろうし、向こうで到着まで管理できそうですし、失礼じゃないですよね…?
LINE交換というお手間が発生してしまうのですが🥲
特に失礼とかじゃないですよね…?
お手紙にアマギフとか忍ばせようと思ったのですが、金額がわかるし、お世話になった直後に金券ってなんか微妙かな、と思ってしまって💦
そして、遠慮せずに受け取って欲しいですし、絶対にお礼はしたいです…。
なんかスマートな方法ないですかね…🤔
幼稚園からはお手紙だったら連絡帳に挟むなどしてこども経由で渡せるけど、物は渡せないと言われまして💦
こういうトラブル?というかお世話になることって本当に発生するんですね…。
ただただ、お世話になったのでそこは感謝でいっぱいで、本当にありがたいですが、今まで経験したことのないことばかりで、ちょっと混乱しています😵💫
でも、ほんとやさしい方っているんですね…🥹
私も他の子にも、ママさんにもやさしくしよう…。
別に冷たくしてるとかじゃないんですが、もっと愛想良く、困ってる人がいたら率先して助けよう思いました🥲
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
お世話になった度合いが分からないので何とも言えませんが……助ける側って相手側にそこまで求めていないというか、そこまでされても逆に申し訳ないというか💦
私だったらありがとうの手紙を貰えるだけで十分だし「そんなつもりじゃないから勘弁してくれぇ〜」ってなります😂
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そうなんですよね…逆の立場だったら「お気になさらず〜」なんですが、お世話になった側だと「お礼しなきゃ💦」になっちゃうんです🥹🥹
とはいえ、相手方の負担にならないように気をつけてます💦
はじめてのママリ🔰
最後、「気をつけます💦」の間違いです😭😭😭😭
押し付けにならないようにします…!