
1歳3ヶ月の娘は家で遊んで寝るのが好き。将来の体力や睡眠について心配している。他の子も同じか気になる。
1歳3ヶ月の娘は今のところ家でこもって慣れたおもちゃで遊ぼうが、お出かけして室内の遊び場で思いっきり遊ぼうが、どちらでも昼寝の時間になればわりとコロッと2時間くらい寝てくれます😪
なので無理して毎日支援センターや有料の遊び場などに行かなくても家で遊んで寝てくれるのでラッキーと思っています🫣✨
(とはいえ、家の中ではずーーーっと動き回ったりいろいろなおもちゃを広げて遊びますが、外に出たくて仕方ないとかはないです。)
でもSNSを見てたり支援センターで他のママさんの話を聞いていると、子によりますが大体1歳後半〜2歳過ぎてくると今よりもっと体力が付いて朝から公園で4時間思いっきり遊ばせても水遊びで体力消耗させても全然昼寝しないとかよく聞きます😱💦
これはほとんどの子がそんな感じですか?🙄
また体力が付いてくると昼寝をしたらまたパワーチャージされて、昼寝から起きてまた公園に行って体力消耗させたはずなのに夜なかなか寝ないとかもたまに聞きますがみんなそんな感じですか?😩
うちの子は今のところは昼も夜も寝かしつけにはそこまで苦労はしてないのですが、もっと体力が付いてくるとなかなか寝ないとかありますかね?🥹
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月)

ママリン
1歳10ヶ月の娘ですが、朝8時頃起きて午前中家でおもちゃで遊んだりして外に行かなくても昼寝は2〜3時間します!
夜は21時過ぎに就寝😴
友達の子はスイミング通ったりたくさん体使ってもお昼寝しないと嘆いています😂
なので本当に子によるのかな〜と思います☺️
1日お家遊びでも、お昼寝しっかりしてくれると親も助かりますよね🥹✨
うちもこんな感じが続いてくれたらいいな〜と心底願っています😂笑
コメント