
生後10ヵ月の娘の就寝時間が遅いです。夫が帰宅後に起きてしまうため、悩んでいます。成長に影響があるか心配です。旦那さんが帰り遅い方の対処法を知りたいです。
生活リズムについて悩んでいます。
生後10ヵ月の娘の就寝時間が遅いです。
毎日、22時〜23時位になってしまいます。
お風呂後、寝かしつけで8時ぐらいに寝ても、
夫が21時〜22時くらいに帰ってくると
どうしても食事の支度やら会話で起きてしまいます…
(かなーり小声で話していても😥)
また夫も、娘を早く寝かせないといけない事は
わかってはいても、ふれあいたいようで
娘が起きて泣くと嬉しそうに抱っこしにいきます😩
そのせいもあり、娘の起床が
8時半〜遅いと10時頃になってしまっています。
(私も朝が苦手で、なんだかんだ一緒に遅くまで
寝てしまっているので反省なのですが💦💦)
これはかなりまずい状態ですよね…
夫がこれ以上早く帰る事は今のところ不可能なので、
どうにか起きないようにしてもらうのを
頑張るしかないでしょうか?💦
でも夫と娘との時間も大事だしな…という
もどかしい気持ちもあります。
成長ホルモンは10時ごろに出ていると聞いて、
娘の成長に悪影響があるのではないかと心配です。
解決策はありますでしょうか。
また、旦那さんが帰り遅い方はどうされているのでしょうか。
コメントいただけるとありがたいです🙏
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)

ママリ
私のところも旦那が帰りが遅いです!あまり音を立てずに、旦那は違う部屋で寝てます💦
朝娘は6時半〜7時の間に起きてきて朝旦那と触れ合ってます😊

はじめてのママリ🔰
正直なところ、園に行きだしたら朝起きなきゃだし、
2人目3人目とかだと22時就寝してる子いっぱいいるし、
今のうちにママのんびりしたらいいのかな〜離乳食も大変だし😂なんて思いますが、、🤣笑
🟡9時には2人で起きる
🟡16時からは寝させず20時就寝
などできそうなことから1つずつ始めてみてはいかがでしょ😊
コメント