
飲食店で働いている女性が、忙しくて人手不足で大変な状況。料理提供の速さや質に不安があり、研修も不十分。辞めるべきか続けるべきか悩んでいます。
パートをやめるか迷っています。
6月から飲食店でオープニングスタッフとして働いていて、一ヶ月経ちます!
一緒に働いている従業員ですが、店長、アルバイト、パートの方は今のところはみんな良い人達で雰囲気は良いです!
私が働いているお店は、全店舗(少ないですが)売上上位で、私がシフトに入っているランチの時間帯はすごく忙しく、
暇な時間はなく、ずっとバタバタしている状況なのですが、従業員の人数が足りていないと思います🥲
前回、出勤したときは納品を冷蔵庫に全てしまうことができずにオープンの時間になってしまいました🥲
お客様にたくさん来ていただけているのはすごく嬉しいのですが、従業員の人数が足りていなくて、みんなオープニングスタッフで、まだ自分の場所の仕事が完全に覚えていないのに、従業員の人数が足りていない理由で、いろんな場所を任されています。研修のときは、一つの場所が慣れてきたら、いずれみんな全部の場所ができるようになってほしいと言われました。
最近は、料理の提供をもっと早く&もっと綺麗な盛り付けで!と毎日のようにグループLINEで言われたり、
まだ、料理の提供〇分以内という目標など完璧ではないのに、新しいメニューが始まったり、マニュアルで覚えたのに変更があったりして、少しずつ覚えて慣れてきたと思っていましたが、次から次へといろいろ覚えなきゃいけないので、キャパオーバーになってしまっています🥲
みなさんなら辞めますか?もう少し続けますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

かいり
私なら続けます。
3ヶ月は続けてやろうて
いつも思ってます
(なぜ3ヶ月かは分からない🤷)。
また雰囲気が良いのが
一番と思うので
覚えられない、忙しい
が理由で辞めるのは
自分のなかでは無いです💦

k
私なら続けるかなと思います😊!
オープニングスタッフは2度経験ありますが、最初の頃はもうほんとぐっちゃぐちゃで毎日ヘトヘトでした😂!
でもその大変な時期を乗り越えて軌道に乗ると、かなり働きやすくなるはずですし辛い時期を一緒に過ごしたメンバーとはかなり結束が強まるかなと✨
オープニングではない仕事でも1かけつならまだまだ慣れない時期ですし、何より、みんな良い人達で雰囲気良いなら、辞めるのは勿体無いかなと思いました😣
私は結婚して引越しを機に辞めてしまいましたが、ずっと働いていたいくらい楽しかったですし、オープニングのメンバーとはかなり仲良くてよく飲みに行ったり今でも大切な仲間です☺️!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥹
私はオープニングスタッフ&飲食店が初めてです😅
もともと料理作るのが苦手で、
今働いている飲食店は仕事内容が調理補助で、短時間OKで、子どもの急な体調不良でも休めるので条件が良いと思っていましたが、
調理するので…思っていたより大変で、苦手なことを仕事にしているなぁと感じています😅
そうなんですね!!最初は大変ですよね🥺💦
今は苦手な仕事だなと思っているのですが、軌道に乗ると働きやすくなりますよね!!
もう少し頑張って続けてみたいと思います🥺
ありがとうございます🙇♀🙇♀- 7月9日
はじめてのママリ🔰
そうですよね🤔店長とアルバイト、パートさんは良い人達なので、雰囲気は良いのですが、
店長が休みのときに出勤する違う店舗の社員が本当にいろいろ言われるのがすごくストレスで😱
でも、違う店舗の社員なので、みんなが少しずつ慣れてきて、店長がいなくても大丈夫そうであれば、その社員は、私が出勤している店舗にヘルプで来なくなると思います😅
3ヶ月は続けます!!