※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
nanamama☆
子育て・グッズ

2歳4カ月の娘が言うことを聞かなくなり、叱り方に悩んでいます。同じ状況の方、どんな叱り方をしていますか?

2歳4カ月の娘です。
ちょっと前まではまだ聞き分けの良い子でこれしてあれしてと言うと割と聞いてくれてました。
ですが、ここ最近全然言うことを聞いてくれません!
下の子を出産して里帰りしてるので環境が変わったって言うのもあるかもしれませんが…
イヤイヤ期は2歳になる前の方が酷く、今は嫌がってると言うかふざけて言うことを聞かない感じです😵
私も腹が立って怒りますがそれでも聞かず泣かせてしまうこともしばしばです。
何かで「〜してくれたら嬉しいな」「〜してくれたら助かるな」と言う言い方が良いと書いてましたが、そんなのでは全く聞きません😂笑
同じ状況の方、どんな叱り方してますか?

コメント

みーな

うちの場合は,ママやっちゃおーとか
〇〇(下の子)がお姉ちゃんスゴイって思うかも〜!って釣ります^^;

  • nanamama☆

    nanamama☆

    回答ありがとうございます。
    言うことは聞かないくせに自分でやりたがりなので、ママがしようかなーって言うのは言ったりするんですが、それを言うと次怒り出すんですよね😩
    下の子がお姉ちゃんすごいって思うかもって言うので釣ってみます❗️笑

    • 4月10日
  • みーな

    みーな

    怒ります!怒ります!(笑)
    そしたら、、、、
    忙しいのかと思ったからーごめんね。
    やってくれたらママ助かる!って誤魔化します^^;

    うちの子の場合、2歳過ぎてから
    ごっこ遊びが好きなので
    頼み事は他人ごっこしながら頼みます。

    注意したい事はどんな事ですか?

    女の子は母性本能があるので
    強い子だと小さいお母さん扱いや
    お姉ちゃんスゴイとかで釣ると結構ききますよ^^;

    ただ、あまりにも聞かない
    危ない事は泣き騙しに入っても
    きちんと叱ります。
    泣いてたらお話出来ないから
    泣き終わったら教えて、、、と

    • 4月10日
  • nanamama☆

    nanamama☆

    注意したいことは山ほどありますが、ご飯の時、口に入れてモグモグした物をベェーっと出したり食べ物で遊んだりわざと落としたり、階段登ったらダメって言ってるのに勝手に登ろうとしたり(実家なので柵がなく、家に帰れば柵があるのでこれはなくなると思いますが)お風呂に入ろうと言うとDVD見るって泣いて喚いてこっちの言うこと全然聞いてくれなくなったり、夜もなかなか寝なくて昨日も9時から寝かそうとして結局寝たのは10時半でした💧お昼寝も1時間半も寝てないくらいだし日中もいっぱい遊んだのに…
    以前は10分でスルッと寝たりしてました。
    ホントに何もかも聞いてくれなくてイライラします😖
    なんか半分愚痴みたいになってすみません💦

    • 4月10日
  • みーな

    みーな

    全然大丈夫ですよ(^^)
    うちも3人目が産まれて最初の頃は
    前はこんな事でこんな言い方しなかったのに、、、って
    自分に余裕がないんだな、ごめんって思う事が多々ありました。
    産後だし今が1番大変ですよね('・_・`)

    ベェーってしたり落としたり反応を楽しんでる子と
    怒らす事をして気を引く子と、、、
    反応楽しんでる子だったら
    すごく冷めた顔して黙って片付けるか
    【ねぇ💢】と一言キツく怒ってます!って感じで言います。
    わざと怒らす子の場合は
    逆に怒らないで話しをします。
    あとは、逆ギレしようが
    【頑張って作ったのに悲しい
    ご飯は玩具じゃないから片付けるね。
    遊びたいならご馳走様して
    玩具で遊びなさい。どっち?】と叱ります。
    子供によるかと思いますが、、、
    しつこくおだてるが効く子もいますよ(^^)
    フォーク自分で出来るかな?無理かな?って言うと
    出来るーってやる子だったり、、、
    お風呂も面倒だけど、ママの背中ゴシゴシして欲しいなーって誘ったり、、、
    今は、1番やりたい!出来る!って時期だと思うので
    それを利用して上手く操れるようになると
    自分でやった方が早いけど
    イライラが減る場合もありました。

    月齢が上がってくると
    体力がつくにつれて寝ない子もいるので
    お目目開けたら負けねとか、、、
    どっちが早く眠れるか、、、
    ゲームしてる間に寝る子も居ますよ(^^)
    あとはシカトして寝たフリして
    遊び出すなら注意したり、、、

    うちの場合は階段に
    柵をつけるまで鬼を怖がったので
    鬼のお面置いてたり、、、

    何も聴こえないし居ないけど
    【え、今聴こえた?怖い!鬼居るかも。ママ逃げよ】って
    傍から見たらアホなことばっかしてました^^;

    イライラするけど,上手く操って成功すると
    嬉しいし楽なので、、、

    お子さんにあった方法で
    出来る限り叱らないで
    やってあげるとお互いに楽ですよ。

    うちの場合なので
    的外れな回答ばかりだったら,すみませんm(_ _)m

    女の子の場合ちょっと大人扱いとか
    お姉ちゃん扱いして褒めると
    結構上手くいくのかなって思います。

    • 4月10日
  • nanamama☆

    nanamama☆

    詳しく説明ありがとうございます❗️
    さすが3人のママさんですね😆
    勉強になります!
    確かに今すごく自分でやりたがる時なのでそれをうまく使って誘導してみます笑
    鬼が来るとか鬼呼ぶよって言うのは私も使ってるんですが、来ないって言うのが分かったからなのか効かなくなりました😭
    お面とか準備するしかないですね笑
    ホント叱らないで出来ると私も子供も楽なのになって思います💧

    • 4月10日