
赤ちゃんの生活リズムについての質問です。生後1ヶ月の子のリズムは決まっているのか、朝や夜の起きている時間について悩んでいます。授乳間隔や寝かせ方、夜のリズムについて不安があります。里帰りが終わり、1人での育児に不安を感じています。
赤ちゃんの生活リズムに関して質問です。生後1ヶ月の子のリズムって決まっていますかね?みなさんよくまだ昼夜はわからないよといいますが…今現在、子どもが起きた時間に朝は起きて(大体8時~10時の間です)、夜も7時~9時の間に気づいたら寝かせてる事が多いです。寝てるところを無理に起こすのもなーとどうなんだろう…例えば朝の6時に授乳したらそのまま寝かせますかね?それとも起きてた方がいいですかね? 完母で授乳間隔事態もまだバラバラで日中起きてると2時間ぐらい。寝てると3~4時間。夜間も基本は飲んだ寝るって体制ができているのか3、4時間は基本寝てくれます。(たまに5時間ぐらい寝てる時もあります) これから夜のお風呂もあるのでどーやってリズムを整えていけばいいかわからず… 里帰りが終わり自宅に戻って来て、日中は私1人。旦那は仕事なので少し不安で。
- あい(8歳)

y.a mama
私はお風呂の時間だけ同じ時間帯くらいにいれてあとはこの時間に寝かしつけとかはやってないです!
離乳食始まったら自然とサイクルできてきたので寝たいだけ寝かせてます!

れんママ
私寝てる間は寝かせてましたよ!
あと3日で3ヶ月になりますが、少しずつお昼に起きている時間は増えてきてます。
朝は5時に授乳をしたとしたら、次起きるまで8時とか下手したら10時まで寝室で一緒に寝てます(笑)
そこから起きたら一緒に歌を流して歌ったり遊んだりしてます!
お風呂はだいたい6時半から7時半くらいの間に入れるようにはしています。
できない時もありますがあまり気にしていません。
寝るのは8時くらいには眠たくてグズグズ言うので寝室へ行って寝かせてから片付けしたり一緒に寝たりしてますよ(๑⃙⃘ˊ꒳ˋ๑⃙⃘)
2ヶ月になったあたりから8時くらいに眠いってなって寝るようになったような気がします。
あまり気にしすぎず、だんだん自然にリズムができてくると思うので焦らなくていいと思いますよ!
長々すみません(´×ω×`)

Tママ💟
お風呂の時間だけ、ある程度決めて、それ以外は、飲んだら寝る、泣いたらミルクって感じでとくに、寝かしつける時間も起きる時間も決めてないです😁

k
私は2ヶ月過ぎくらいから、朝は7時から8時くらいに明るくして起こし、夜は20時から21時くらいに寝室に連れて行き暗くするようにしてました!だんだん朝は勝手に起きるようになり、夜もだいたい、寝かしつければ5〜6時間寝てくれるようになり、楽です!
1ヶ月のときは、11時くらいに起きて23時くらいに寝る、みたいな感じでしたよ😅授乳時間も全然定まっていませんでした💦
離乳食始まるくらいの頃にだいたいリズムがついてるとやりやすいので、徐々にで思います!
私も日中寝かせるまで一人でやってますがなんとかなってます☺️家事は手を抜きまくりです😂

はるの
混合なので少し違うかもしれませんが…もうすぐ2ヶ月の子を育ててます!
私は1ヶ月過ぎたあたりから生活リズムつくるのに必死で、毎日お昼はお散歩をして、ほぼ同じ時間にお風呂に入れて21時頃には寝室につれていき、朝も遅くとも8時までには起こしてます。
授乳が6時くらいになった時は一緒に起きちゃいます(*_*)寝室からリビングに移動させて、そこでも寝るようなら寝かしておきます。寝室で寝るのと音や光があるリビングで寝るのとでは違うと思ってるので…。
そんな生活をしてたら最近夜授乳をして寝室につれていくと一人で寝てくれるようになり、時間も長く寝るようになってきてすごくラクになりました☆
その代わり昼間は全然寝ないし膝からおろすとすぐ起きます(^^;; なのになぜか寝室につれていくとおとなしくなって抱っことか添え乳とかしなくても寝ちゃいます。そろそろ寝る時間なんだなーと感じてくれてるのかなぁと…。
個人差はあると思いますが、生活リズムできてきてるんだなと思ってます!

退会ユーザー
寝てる間は寝かせてます。
6時頃に起きて、午前中はぐっすり、午後は夕方までぱっちり。
6〜7時頃にお風呂入って、9時頃まで起きてます。
特に何もしてませんが、毎日こんな感じです。
自然に生活リズムできてくるかなぁ?って、あまり気にしてません。

Gママ
生後3ヶ月頃から、
朝7時頃にはカーテンを開けて、お風呂は19~20時頃には済ませ、20~21時には授乳・薄暗い寝室へというリズムをつけ始めました。
その他は自由に過ごし、授乳間隔も2時間だったり4時間だったりとバラバラです。完母なので、様子を見ながらあげています。
うちの子は生後1ヶ月は昼夜逆転で、私も夜中何度も起きてて疲れきってたので、一緒に寝たりしてました!
2ヶ月半まで里帰りしていたので、とりあえず睡眠不足が辛くて、横になることばかり考えていました(>_<)
家に帰って来て、生活が落ち着いてからリズムを考え始めた感じです。
子どもは大人の思うようにはいかないし、リズムをつけようと思ってもすぐには無理なので、考えすぎず、あいさんの思うようにやっていけば良いと思いますよ♪
ただ、可能であればお風呂の時間は毎日だいたい同じ時間で決めておくと、大人も生活の見通しがつくので良いと思いますよ♪

あい
お返事ありがとうございます!まとめての返事になって申し訳ないですが、みんなさんの経験談やアドバイスでいろいろ試していきたいと思います(^^) あんまり無理にリズムって思わない方がいいですね〜自宅に戻ってきたばかりなので、家事と両立できるか不安になってしまって…まずは子どもが家に慣れるのが一番ですもんね!頑張ります!
コメント