![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
高額医療の用紙を市役所だったかな?にもらって記入して提出してからです!
自分からしないと誰もしてくれないです😭😭
もう支払い後なので意味はないんですが、、、
入院してすぐに事前申請すると先に支払いせずに差額の支払いだけで済むので楽ですよ😊
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
健康保険組合のホームページから書類を印刷して申請しました!
保険適応で8万ちょっと超える部分のみ対象となりますが、超えてますかね?
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
社保なのか国保なのかで、どこから通知が届くか変わります。
通知が届くのを待ってもいいし、明らかに返金があると分かってるなら自分から返金申請してもいいです。
![あづ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あづ
自分から動いて手続きしなければ、1円も返ってこないです😵
ちなみに部屋代や食事代、保険適応外の処置などには高額医療は使えません。
なので保険適応部分の金額から8万を引いた額が返金されます。
![ママリノ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリノ
病院によっては、ネットで確認できるので
うちは何も提出してないです。
受付で、ネット確認に同意しますっていえばそれで終了でした。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
組合によって異なりますが、協会けんぽの場合は受診後2〜3ヶ月で申請書がご自宅に郵送されてきます。それに氏名や口座番号を記入して返送するだけです。
ご自身で申請書をダウンロードして申請する方法もありますが、記入が細かくややこしいので、お急ぎでなければ申請書が送られてくるのを待っていた方が楽です。
協会けんぽ以外の多くの組合でも、書類が送られてくるか自動返金です。一度ホームページなどで確認なさってみるといいと思います。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちの会社の場合は、なにも手続きしなくても自動的に入金されます。会社の健康保険組合のHPでもそう明記されていて実際付加給付分も含めてなにも手続きなく入金されました。
実母は公務員で協会けんぽでしたが、申請書が勝手にきてそれに返送して指定の振込先に振り込まれるという流れでした。
加入している健康保険組合のHPなどで一度確認してみると良いと思います。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
加入の社保(国保)によって違いので、確認された方がいいですよ!
私は健保が手続きなしでやってくれて、会社から支給されました。
コメント