![ぽよ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後4ヶ月の娘が急に早起きし、睡眠時間が少なくなり、吐き戻しが増えました。メンタルリープ中の影響かもしれません。他のお子さんの経験を教えてください。
【メンタルリープに関して】
生後4ヶ月になったばかりの娘ですが、毎日8時まで寝ていたのに、ここ数日急に6時起きです。
今日も6時起きからの朝昼夕それぞれ20分〜30分しかお昼寝せず1日の睡眠時間の合計が、夜8時半時点で7時間50分でした。少ない…😱
夕方もグズリがひどかったです。
また、ミルクを飲むたびに大量の吐き戻しで(最近吐き戻しはほとんど無かった)、私の服上下とソファがびしょ濡れになるほどでした💦
調べてみたところメンタルリープ中のようで、みなさんのお子さんのメンタルリープ中がどのようなものなのか教えてください🙇♀️
- ぽよ🔰(生後11ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちも3~4ヶ月ごろのリープが一番ひどくて全然寝ませんでした!
絶対眠いはずなのに30分で起きるんですよね…😅
起きても機嫌悪くて本当大変でした。背中スイッチも復活しました。
個人的にリープ=睡眠のリズムが変わる(お昼寝回数が減ったり活動限界が伸びる)=自律神経が乱れる時期かなと思っていて、
吐き戻しや下痢など消化系も弱くなってた気がします!
![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊mikan🍊
22時〜5時半まで寝てくれてたのが、3時起きになってます🥲日中もほぼ寝ないです。支援センターに相談しても、子どもは個人差あるから!で終わりでした🥲吐き戻しは産まれてからずっとありますね。ゲップさせてても戻して、しんど過ぎです。
上の子いますが、超育てにくいです💦
-
ぽよ🔰
やっぱり起きる時間早めになりますよね💦でも3時は早すぎますね😇
「子供は個人差あるから!」ってほんと魔法の言葉ですよね😫それはわかってるんだけど…って😢
縦抱きでゲップさせてるんですけど、そのまま床まで吐き戻しは結構ありましたが、吐き戻ししんどすぎますよね…何回着替えさせたか…
上のお子さんが育てやすい子だったんですね😭
教えていただきありがとうございました✨- 7月9日
-
🍊mikan🍊
上の子は最初(生後3ヶ月まで)が育てにくくて、とにかく寝ない子で、私自身は適応障害、不眠症になってます😇生後4からは昼夜の区別がつき、昼寝もするようになって、睡眠の問題は次第に解決しました。
早く楽になってくれ〜って感じですよね🥲私もがんばりますね💦- 7月9日
-
ぽよ🔰
「いつか終わりが来るから〜!」とかよく言われますが、それは分かっている!今しんどいの!って感じですよね😭
3ヶ月間、本当に大変だったのですね😭4ヶ月からは昼寝してくれるようになってよかったです🥲
お互い頑張りましょう😭😭✨- 7月9日
ぽよ🔰
めっちゃ分かります😭絶対眠いのになんで30分で起きるの!?って思いますよね💦しかもギャン泣きしながら起きるので絶対睡眠足りてないんですよね…
確かに自律神経の乱れから睡眠や消化器官的なものも崩れてますよね😭
教えていただきありがとうございました✨