![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精に向けて働き方を考え中。パートで午後半日働き、午前中は集中。病院のない時間にアルバイトも。夫も転職検討中。体外受精についてどう思いますか?
体外受精を頑張りたい。でもお金がほしい。でも持病があり仕事に制限がある(フルタイム勤務禁止)。
そんな中で私たち夫婦が導き出したのが、午後半日のパートで週5で働き、午前中は体外受精に集中できるようにしておく。
病院のない平日の午前中や土日どちらかはタイミーでアルバイトをする。
というものです。
体外受精はこれからでまだこの働き方で回るのか分かりませんが、どう思いますか?
ちなみに夫も仕事が落ち着いたらなるべく早く転職してくれるそうです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![きなこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
きなこ
体外受精で授かりました。
わたしたち夫婦の場合、夫は正社員(朝早く、帰りは遅め)、わたしは週4のパート勤務(基本9時から17時で扶養内を超えないように調整しつつ)です。
パート勤務であっても、会社によっては不妊治療両立支援助成金について取り入れており、負担少なく仕事を休むことができます。
また、加入されている医療保険にはよりますが、採卵や移植での給付金が降りる場合がほとんどです。
限度額認定証もありますしね。
そして、住んでいる市町村によっては、体外受精費用の助成金給付や全額返ってくるレベルのところまでありますので、それらを駆使すれば、保険適用の体外受精の場合、実質の手出しは20万くらい見ておけば何とかなったりします。
人によっても病院によっても金額は変わってきますけどね💦
(わたしたちは20万まで実質手出しかかってないです)
なので、お金に関して言えばほとんどの場合どうにかなります。
時間の調整も、女性側がひとりで病院に行ければ、ご主人の出番は数回なので、有給でどうにかなります。
このあたり踏まえていかがでしょうか?😌
体外受精って、これまでの不妊治療に比べるととても大きなステップアップだと思います。
質問者様夫婦は夫婦で話し合いができる温かいご家庭なのですね🥰
そんな家庭へ、赤ちゃんが授かりますように祈っております☺️
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
体外受精経験者です😌
私も約週5の1日5時間で働いてました!
体外受精となると病院に通う回数は増えるし、急に採卵日や移植日が決まることがあります。
まぁ、急とはいえ大体のスケジュールは教えてもらえますが確定するのはギリギリです😓
なので急にお仕事を休む日もあるかもしれないですが、職場的には大丈夫そうですかね?
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり確定はギリギリになるんですね💦
今は9:00からの5時間で働いているのですが、体外受精に向けて13:30からの5時間に変えてもらえるか打診しているところです。
午後からの仕事であれば、遅刻などせずにすみますかね?
さらっと調べてみたところ、自己注射があったり薬を飲む時間が決まっていたりと、仕事中にやらなければならないこともあるのでしょうか😥- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
体外受精の内容も病院やその人によって違うのでみんな同じではないですが、私の場合は確かに薬を飲む時間や鼻スプレーの時間は決まってましたね😓
また自己注射ではなく10日間ほど毎日病院に通っていました!
ただ薬や鼻スプレーは夜が多かったですね🤔でもかなり重要なので忘れたら採卵できないとかあった気がします😭
ちなみに私が通ってた病院は採卵は昼、移植は朝で決まっていました!
でも自分と同じ日に採卵や移植をする人が居ると待ち時間が結構長くなります💦
私は局所麻酔だったので採卵が終わってしばらく休憩したら帰れましたが全身麻酔だともっと長い時間休憩しないとかもですね🤔- 7月8日
-
はじめてのママリ🔰
10日間毎日病院ですか!それは大変ですね😰
自分でやるのも大変でしょうが、どっちがいいんですかね…笑
私が通う予定のところは移植も採卵も朝8:30から(確か)、全身麻酔飲みだった気がします。
旦那さんに送迎をお願いする方もいるみたいで、うちはどうするか考えているところです。
仕事に支障ないといいのですが…こればっかりは病院やその人によりますよね😅- 7月8日
![ツインズママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ツインズママ
体外受精経験者です。
当時フルタイム正社員で働いていましたが、ちょうど職場と病院が10分くらいだったので普段の通院は勤務後に入れてましたが、体外受精の時は薬や注射など時間も決められたのでスケジュール組むのがとにかく大変で、当日欠勤も何度かありました💧
採卵の時は一泊入院が必須だったので、入院いるのか?って思ってましたが身体へのダメージが大きく逆に休めて良かったのは覚えています。
職場にも状況は話しており休みやすい環境作りも頑張りました。
-
はじめてのママリ🔰
時間を決められてしまうっていうのがネックですね…午後に仕事をずらす事には成功したのですが、病院側から午後を指定されてしまったら休まざるを得ないです😢
入院するパターンもあるのですね!心得ておこうと思います。
休みやすい環境作り、大変ですが頑張ろうと思います!- 7月13日
はじめてのママリ🔰
温かいお言葉ありがとうございます✨
実際は紆余曲折あり、なんとか話がまとまった形ではありますが、夫婦揃って前を向くことがてきています☺️
不妊治療両立支援助成金というものがあること、知りませんでした。会社に確認してみようと思います!
私が入っている医療保険も給付金がおりますし、住んでいる自治体も全額ではありませんが助成金があるようです。
手出し20万円!ほんとに保険適用になってくれてありがたいです😭✨
体外受精の場合、病院は半日で終わりますか?13:30から仕事になるのですが、遅刻などせずにすむかが心配です。病院にもよるでしょうが…
きなこ
どれくらい混み合う病院かにはよりますが、わたしが通っていた所では平均して1時間〜1時間半あれば1回の通院は終わっていました☺️
むしろわたしは、病院が突然長引くことを考慮して、通院日は午前中に仕事をして、予約は午後していました❣️
朝イチでコンスタントに予約がとれるなら、午後のお仕事には基本的に間に合うと思います☺️
ただ、わたしの場合、予約は最初のうちだけで、採卵前くらいからは「次回は〇月〇日、何時に来てください」って感じで病院側に指定されて、予約もなにも日にちも時間も選べず移植までいきました💦
はじめてのママリ🔰
時間まで指定されるんですね!
朝イチの予約で頑張ろうと思ってたので、そういうパターンもあるのかと😂
通う予定の病院は多少融通を効かせてもらえると信じてます💭